SHIMADA Hirofumi [email protected]

次はかぐらさん。Linux上でOSを自作してみた

SHIMADA Hirofumi [email protected]

資料:sidekiqのwiki、Mastodonアドベントカレンダーの記事、MAstodon 日本メタフォーラム

SHIMADA Hirofumi [email protected]

が、普通に監視はいれたほうがいい。DB, Redis sidekiq

SHIMADA Hirofumi [email protected]

が、普通に監視はいれたほうがいい。DB, REdism sidekiq

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ふだんの監視は:sidekiq ジョブ待機や数など pghero スロークエリ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

もうちょっと改善できそうな気がしてるのですが...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

部分インデックスを作成すると改善するようですが、全Mastodonに入れるにはどうか、という話がある

SHIMADA Hirofumi [email protected]

REST APIが遅い場合:たいていDBが遅いため。実質シーケンシャルスキャンであるため

SHIMADA Hirofumi [email protected]

キュー単位で優先付け:半分はローカル、半分はリモードにするなど

SHIMADA Hirofumi [email protected]

対策:workerを増やして対処。末代鯖は現在100程度。DBのコネクション数に注意したり、pgpoolを使ったり

SHIMADA Hirofumi [email protected]

フレッツに3つしかないIPルータをみんなで使っているので...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:ルータが古いせいで遅いのもある?

SHIMADA Hirofumi [email protected]

次のopenSUSE本に入りますか:また夏あたりで...

SHIMADA Hirofumi [email protected]

いま無難なプロパイダがIIJ、インターリンクとかじゃないかという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

参加者コメント:こないだv6にしたがやはり速度が出ずプロパイダを変えて対処した。まだ快適にv6とかを使えるプロパイダが少ないように感じる

SHIMADA Hirofumi [email protected]

もうひとつの問題:無線LAN。5GHz ac無線やりたいけどLinux driverが未成熟。ならKVMでWindows + USBリダイレクションしてAPにすればいいんじゃないかと思いついた

SHIMADA Hirofumi [email protected]

IPoEとv4 PPPoE併用のためのインターフェイスとufw設定

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ひかり電話ルータで引き続きPPPoEさせ、IPoEと併用することで対処