ufwでハマったところ:filter宣言 コミット、nat設定 コミットでそれぞれ一回づつcommitしないとうまくいかない。 #東海道らぐ
2001:4860:4860::8888 : IPv6版の 8.8.8.8 である。覚えておくとpingするときとかに便利 #東海道らぐ
/etc/network/interface の解説:LAN側はULAプレフィックスと。WAN側からIPiEなv6アドレスをもらう #東海道らぐ
Mintのインストール:普通にインストール後必要なパッケージをインストール。isc-dhcp-server, radvd, unbound, ufw #東海道らぐ
ipv6-NAPT : グローバルIPv6アドレスがセキュリティがめんどいので。ULA((unique local address)を配る。MACアドレスと時間からアドレスを算出 #東海道らぐ
まずOpenWRTのx86版でテストしたがどうにも安定せず断念した。x86はテスト用途なんじゃないかという話 #東海道らぐ
DS-Liteルータに使ったマシン:FMV-BIBLO NF/B70。ハードオフで4000円で買ってCardBUS NICとメモリ増設した #東海道らぐ
ついでに自宅ネットをIPv6化した:これまではフレッツルータがv6アドレスを配っていたので誤認していたので... #東海道らぐ
DS-Lite : IPoEトンネル方法のひとつ。transixを使っている場合の別名。IIJやインターリンクが採用 #東海道らぐ