OS がサポートされ続ける限りとか言ってたソースネクストの ZERO シリーズ元気かな
Windows 10 はバージョン毎にサポート終了日を定めてるので、実際のところは.NET 3.5 や IE11 が廃止される直前のバージョンからn年後とかになるんかな
その理屈だとIE11は無限にサポート続くことになるんですがマジで?
.NET Framework サポートライフサイクルポリシー、 Windows がサポートされる限りとあるけれど、 Windows 10 がこのまま続くとしたら .NET 3.5 はずっとサポートされ続けるのか?マジで? https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17455/lifecycle-faq-net-framework
産総研 - 採用情報 契約職員募集(つくばセンター) https://unit.aist.go.jp/hrd/keiyaku_koubo/30-itri_0018.html
「IoTの安全性のための検証ツールの研究開発
①定理証明支援系Coqによるプログラムの形式化・形式仕様作成・形式検証
(参考文献: https://staff.aist.go.jp/reynald.affeldt/documents/mona_equa.pdf)
②定理証明支援系CoqによるC言語のコード生成の実験
(参考文献: https://staff.aist.go.jp/tanaka-akira/succinct/)」
修士の学生が対象なので興味がある方は募集要項を読もう
そういえば書いてなかったなと思ったので書きますが、プロフィールに固定している"mi lersse kikud cun fgir fattars es kokolsel villast."はリパライン語を学び始めた頃に書いた文(fattars以外は「初学者のためのリパライン語」に出てくる語彙であることからもわかる)で、その頃はla lexは前の分全体を指すと勘違いしていたので間違っていると分かりつつfgirを使っていたんですが、実際は文の一部も指せるので"mi lersse kikud cun la lex fattars es kokolsel villast."が多分正しい(接続詞て繋がっている文を「前文」と呼べるのかどうか自信がない)です
変なところに付いた瞬間接着剤、アロンアルファ剥がし液みたいなのと無水エタノールで除去できない…?
その通りです(UVレジンの場合、割れ目に微量流し込んで一旦硬化させ、表面全体に塗ってすぐ保護フィルムを貼って再度硬化させるそうです)
UVレジンの場合多分、塗ってすぐに保護フィルムを貼るのでは。
ちなみに瞬間接着剤は樹脂を腐食する場合があるので、保護フィルムを貼ってもボロボロになるのでは…