一応ソース貼っとこ
「30億円で物件買うよ」TSMC進出の熊本、外資うごめく:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC11A6W0R11C22A0000000/
あなたの作品は3Dプリンターやあるいは今はまだ存在しない技術でもいいですが、それらによって量産された時に価値を評価されますか?失いますか?という問いは常に使っていきたい
containerd が runC の代わりに WasmEdge という WebAssembly runtime を走らせて開発者のつくった Wasm module の実行環境になる docker 機能が bata として提供されはじめたとのこと >> Docker+Wasm (Beta) | Docker Documentation
https://docs.docker.com/desktop/wasm/
ちなみにTSMCの工場が立つと地価が上がるらしく、既に熊本の土地や住宅は「安い日本」を象徴するように海外投資家に買われまくっている模様
ん?TSMC日本に先端プロセス検討してるってマジか
やっぱ中国のリスク見据えたら台湾国内のfabだけで先端プロセスやるわけにもいかんわな……
台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/110/4110016/
オープンソース製品の「仕様」 - 赤帽エンジニアブログ
https://rheb.hatenablog.com/entry/2018/11/09/open-source-product-specs
https://www.oreilly.co.jp/blog/2022/09/40002_building_micro-frontends.html
おっ
しむどんだ
やっとCisco互換コンソールケーブルを使ってラズパイ3にコンソール接続できた。
RT @clockmaker@twitter.com
Vercelがwebpackの後継を目指した「Turbopack」を発表。
・webpackより17倍速い
・Viteより10倍速い
・Rust製
・TypeScript, JSX, CSSもサポート
・webpackからのマイグレーションも計画中
アルファ版として公開。現時点ではNext.js v13でのみ利用可。
サイト(英語)→ https://vercel.com/blog/turbopack
🐦🔗: https://twitter.com/clockmaker/status/1585056372374507520
実際、地方国立で任期なしポストを攫えた人は「上がり」感が強いというか羨ましいところである
「地方国立で公募を出しても人が来ない」という話はよく聞くが、本当なのかね.校務に忙殺されるといっても首都圏や都市部ならそうならないでもなし,任期なしで取ってくれるなら骨を埋めてもいいというのが率直なところだが(ことに近年の「出世したくない」軟派な若年世代には訴求力がありそうなものだが)
GraalVM CE JavaのJITコンパイラ部分などがOpenJDKに組み込まれるとのこと。
Oracle contributing GraalVM Community Edition Java Code to OpenJDK
https://www.graalvm.org/2022/openjdk-announcement/
IIJ、1枚のSIMで複数キャリアに接続できる「マルチプロファイルSIM」を開発 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1450213.html