どちらかというと、あの Solaris でさえ認証断念するのにみんな対応しようと思うのか……?という疑念がだね
2007年に標準化されたのに一向にオープンソースの C/C++ 実装が出現しない XSLT 2.0 のことを思い出して泣いています
dmesg of NetBSD/hp300 9.3 on HP 9000/425e
https://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=6694
届いた。オブジェクト指向をマスターして Common Lisp の CLOG でアプリ作るぞ。
ちなみに、ここでいうUnityはUnity 7で、Unity 8も別途Lominiという名前になってコミュニティが開発を引き継いでいる。
最近書いてたやつ。これからの趣味で他の CLOG の例を探して旅するのか ACL2 でなんかするのか悩ましいところ。
Common Lisp の CLOG で YouTube のプレイリスト機能を実装してみた
https://diary.tojo.tokyo/posts/2022-09-03-youtube-local-playlist-gomibako.html
CanonicalがUnity(デスクトップ環境)をやめてからもコミュニティで開発を続けてついにUbuntuの公式なフレーバー(Kubuntuとかあの辺の総称)としてリバイバルするの、まさに今朝話していたオープンソースソフトウェアらしさがある。
Ubuntu Unity Becoming An Official Flavor With 22.10 Release - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Ubuntu-Unity-22.10-Official
ソート可能なID生成器を使うか、はたまた完全ランダムなID生成器を使うかで迷ってる
どっちがいいんだろう、教えてそういう系にくわしいひと
GNU Grep 3.8版 発表!
主な変更点
・Perl互換正規表現におけるPCRE2への準拠
・fgrep/egrepの完全な廃止
・GREP_COLOR変数の廃止
・Unicode関連の処理不良を改善
ぼくらは呪いを受けて生きていく - にしざーストア - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/4139796
GPG key used to sign debian packages is expired · Issue #6175 · cli/cli https://github.com/cli/cli/issues/6175
これにハマった。
さとりすとv2ベータ版0.1.11
タブに色がつかない問題についてご意見ありがとうございました。タブの色付けを廃止して代わりに全角半角スペースに色付けする対応をしたので、試してみていただけないでしょうか? その他挙動改善。
https://github.com/kanadelab/Satolist2/releases/tag/beta0.1.11
#ukagaka #伺か #さとりすと開発相談