pixivはどうもGroongaの前身であるSennaを使っていた https://groonga.org/senna/example.html ようだけど現在はどうなんだろうか
70ギガ文字ってことは大体210 GBの全文検索か。こないだ取ってきたWikipedia日本語版全記事ダンプデータが14 GB強だったから、マークアップ分のオーバーヘッドを無視して単純計算するとその15倍くらい?
700億文字をターゲットにした全文検索、ヤバそう - [pixiv] お知らせ - サーバー負荷軽減のための小説作品における「本文検索」提供終了のお知らせ https://www.pixiv.net/info.php?id=7353
現在国内でがんばってるシェアードワールド、「pixivファンタジア」っていうタグかなって思う。
2008年から始まって現在も続いて、30万作品以上投稿されてる。
よくは知らないんだけど、ある程度ストーリーがあって設定に沿った所属陣営ごとに絵で争ってるみたい
https://dic.pixiv.net/a/pixiv%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2
テリオス時空に新キャラ送り込むか
インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (方式編) | by Jun-ya Kato | nttlabs | Aug, 2021 | Medium
https://medium.com/nttlabs/quic-load-balancer-design-82c5fbae8305
インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (実装編) | by Jun-ya Kato | nttlabs
https://medium.com/nttlabs/quic-load-blancer-implementation-335b9c2918ea
つづき。わいわい / “インフラエンジニアなら気になるQUICのロードバランサ (実装編) | by Jun-ya Kato | nttlabs” https://t.co/z7Bx03u1B9
ブログ書いた: ジャンクルンバ運用ガイド
https://kuriuzublog.wordpress.com/2021/09/15/roomba-operation-guide/
新渡戸稲造(著)、山本史郎(訳)『対訳 武士道』を読み進めているのですが、訳があまりにも高度で「この原文からこの訳文を書きあげることはできそうもない」と本文とは無関係なところで意気消沈しています。
「文章を書くのは“エンコード”」 小説推敲補助ソフト作者に聞く、プログラマー的・読み手に優しい文章 https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/product/ccyanai
OpenID Connect for Identity Assuranceを考える|OIDFJ富士榮 × TRUSTDOCK菊池【対談】前編
https://biz.trustdock.io/column/oidc4ida1
あとこないだからちょこちょこ集めてるガチャの1/12ライダーベルトはとうとうレア枠にも手を出してしまった…
このダブルドライバーは収納しておくトランクまで付いてくる豪華版なんだけどアホほど数が少ない