うーん、まあ広い意味で使われていそうな雰囲気はある。
Baptism | Definition of Baptism by Merriam-Webster
https://www.merriam-webster.com/dictionary/baptism
洗礼 as a 通過儀礼、元々ある意味か?日本でできた意味か?
toot、おならのことを指すスラングであるだけでなくコカインを鼻から吸引することを指すスラングでもある(こっちは英和辞書にもしばしば載っている)ので、変な意味があるのは承知の上でのことだと思っていたけれどそういえばMastodonのlead developerはアメリカ人ではなかった(あまりにも多くのソフトウェアがアメリカ発なのでアメリカ英語でのスラングは命名時に折り込み済みと思い込んでしまう現象)
tootの変な意味、英語じゃなくて別言語なの? そうだとするとそれは対応する必要ないような…
一方で新大学生からは対面授業を行う努力を進めていたり学食なんかを解放したりしている大学が強く支持されているという話もありますね。3、4年や院生と新入生では求めているものが全く違うのは仕方なさそう
別の言語で奇妙な、滑稽な、あるいは侮辱的な響きを持つ単語を使うかどうか問題、抜本的な予防が難しく、綴りではなく音声がかかわると辞書を引くことすらままならないので厳しい
さっさと対面やめてる大学と座して死を待つ大学との温度差がすごくて風邪ひきそう
考えたところで、おそらくこれは中学高校などでよく見られた後継なのだろうなと思っているんですが、小学校でも見た
私にいずれ非難の矛先が向いてくる可能性があるのであればそれより前に他者に非難の矛先を向けるように運動を行おうというモチベーションが発生する?