RMSのFSF理事復帰に際して、Debian Projectとしての対応を決議する準備が始まっている。
General Resolution: Statement regarding Richard Stallman's readmission to the FSF board
https://www.debian.org/vote/2021/vote_002
Project Zero: Introducing the In-the-Wild Series
https://googleprojectzero.blogspot.com/2021/01/introducing-in-wild-series.html
Buffer overruns, license violations, and bad code: FreeBSD 13’s close call | Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2021/03/buffer-overruns-license-violations-and-bad-code-freebsd-13s-close-call/
FreeBSD 13-CURRENTに導入され、リリース前に差し戻されたWireGuardドライバーについての詳報。
RMSのFSF理事復帰のニュースに応じて、RMSおよびその復帰を認めたFSF理事全員の退任を求める公開書簡に署名が集まっている。
FOSSコミュニティの緊張が再び高まっている。
ついにCrystal言語のv1.0.0がリリースされました。
https://crystal-lang.org/2021/03/22/crystal-1.0-what-to-expect.html
https://github.com/crystal-lang/crystal/releases/tag/1.0.0
言語仕様がFixされ、後方互換性を長く維持していく段階に入りました。いよいよ、本腰を入れて使う時期が到来したなと思います。感慨ひとしおです。
私の身近なところでは、ハッシュタグリレーやFedibirdリレー(pub-relay)が、Crystal言語を使用しています。
Rubyと非常によく似た記述を行える言語ですが、独自の部分もあり、Rubyの経験がある人は非常に入りやすいですが、似て非なる言語です。
コンパイルして単一バイナリを生成してから実行するため、実行速度は非常に高速です。
また、明示的に型を記述する文法で、型に起因するエラーをコンパイル時に検出する能力が高いため、コードを記述していて非常に安心感があります。
今は出たばかりで、様々なShards(Gemに相当)が、v1.0.0に対応するためにアップデートしている段階です。
少しするといろいろ情報が出てくると思いますので、ご注目ください。 #crystal
SiFive Conectsウェビナーシリーズ開催のお知らせ | ニュース・お知らせ | DTSインサイト
https://www.dts-insight.co.jp/news/20210323.html
あーーーすごいなこのサービス 活用(屈折)教えてくれる
-----
Old English verb 'healdan' conjugated https://www.verbix.com/webverbix/go.php?T1=healdan&Submit=Go&D1=23&H1=123