ポプマスの咲ちゃんもはやSideMだってわからないレベルでかわいいんだが……
やはり登さんはけしからんな
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20201103/
> これまでの日本を支えてきた ICT 能力は 1990 年代の方々による自主的なコンピュータやネットワークの試行錯誤で成立した
> 高いレベルの ICT の知識の自律的学習は業務中に上司の目をぬすんでインターネットやサーバーをいじることでのみ行なわれる
> 2020 年以降は、安定系と分離された試行錯誤を許容する 「2 つ目のルール」 が各組織で成立し、日本型組織の ICT 能力は回復して数々のイノベーションが発生する
2つ目のルール、は私もそうだろうとは思うな
CRIS stands for Colinear Resonance Ionization Spectroscopy - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pMjzGSp2LEQ
シンジくん達はおろか、ミサトさんの年齢すら通り越して、なんやったらゲンドウより年上になっている皆様におかれましては
ECとプラットフォーマーについてツイートした。
こっちにコピーしてトゥートするような内容でもないのでリンクだけ。
https://twitter.com/fujii_yuji/status/1355122558782201857?s=20
今まで気にしていなかった分野の動画を観ると発見が多いし、少し前は文房具系YouTuberの動画を観すぎて意味もなくシャープペンシルを10種類くらい買いたくなっていました。
なかやまきんに君が「シャツをズボンの中に入れるのはお腹を冷やさないことで内臓の調子を保つのが筋肉作りに大切だからです」と言っていて「なるほどなぁ」と思ったし、「できるだけ毎日同じ食事を摂るのは、サプリなどを足したり引いたりしたときに食事も変えていると何の効果か分からなくなるからです」と言っていて「一度に複数の変更を行わないのは筋肉作りにも重要なんだなぁ」という発見があった。様々な学びを得ています。
RT @maudnals@twitter.com
As mentioned: most of the time, *http://localhost* does what you need. In browsers it mostly behaves like HTTPS 🤯 (that's why some APIs that don't work on a deployed HTTP site, work on http://localhost)
➡️ *Only in special cases*, use HTTPS locally
https://goo.gle/3cnyQ38
というわけで今週の成果です