Mozillaで働いてみたいけど、あそこはもうダメみたいですね…
コロナの影響でAR方面の動きが著しいな
表現の違いなので当たり前の帰結だなとは思ってるし
そろそろVR!革新的!みたいなステージ終われと思ってるからいい兆候かな
リアルアーティストのライブのMR活用がどんどん増えてきて
かつ結構がっつりクオリティ高いものが出てきてるので
Vtuberってものの一日の長が若干失われつつある気がするわね
@akahana 実際はコントローラーがシーケンシャルリードを想定してもう少し賢くやってくれると思うのですがフラッシュメモリコントローラーの詳細は専門外だしNDAの向こう側にあることがほとんどなのだなあ
@akahana そんな感じです。8KiBページのフラッシュメモリで512eだとナイーブには512バイト読むたびに16倍のメモリを読んで15/16は捨てる(読みだすときの最小単位がページだから)ので様々な効率が悪いねというやつです。
@akahana tar czf blah.tar.gz log -C /var のようにすると、今どこにいても /var/logの内容をlog/...というパスでアーカイブできる
@akahana ディスクをエミュレーションしているフラッシュメモリはOSからセクター単位で読み書きされる一方で物理的にはページ単位で読み書きするので、セクターとページの大きさが近い方が効率が良いとされている
MUGAストイックPC3であれこれしようと考えている人はここを読んでからにしましょう。
https://gist.github.com/omasanori/dfdfb477ae18851bfa3daf0e4b2722a5#gotchas
古代エジプト人の魂 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%AD%82
@cmplstofB モノリシックなネットワークプロトコルを必要に応じて選択可能な機能の集合に再構築する試みなので、re-structured as a set of pluginsくらいの意味合いでしょうか