Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

銀猫さん (Ginneko-san) silverscat_3@norimono.moe

Mozillaで働いてみたいけど、あそこはもうダメみたいですね…

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

たまGO eggedomon@pawoo.net

youtu.be/j51Py6GvmFI

コロナの影響でAR方面の動きが著しいな

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

たまGO eggedomon@pawoo.net

表現の違いなので当たり前の帰結だなとは思ってるし
そろそろVR!革新的!みたいなステージ終われと思ってるからいい兆候かな

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

たまGO eggedomon@pawoo.net

リアルアーティストのライブのMR活用がどんどん増えてきて
かつ結構がっつりクオリティ高いものが出てきてるので
Vtuberってものの一日の長が若干失われつつある気がするわね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@akahana 実際はコントローラーがシーケンシャルリードを想定してもう少し賢くやってくれると思うのですがフラッシュメモリコントローラーの詳細は専門外だしNDAの向こう側にあることがほとんどなのだなあ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@akahana そんな感じです。8KiBページのフラッシュメモリで512eだとナイーブには512バイト読むたびに16倍のメモリを読んで15/16は捨てる(読みだすときの最小単位がページだから)ので様々な効率が悪いねというやつです。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@akahana tar czf blah.tar.gz log -C /var のようにすると、今どこにいても /var/logの内容をlog/...というパスでアーカイブできる

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@akahana ディスクをエミュレーションしているフラッシュメモリはOSからセクター単位で読み書きされる一方で物理的にはページ単位で読み書きするので、セクターとページの大きさが近い方が効率が良いとされている

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

MUGAストイックPC3であれこれしようと考えている人はここを読んでからにしましょう。

gist.github.com/omasanori/dfdf

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@hina 電源と映像?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Galène videoconferencing server
galene.org/

おっ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

必要もないのにhttpdのログにあれこれ記録させるアレです

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

件、取れるデータは取っとく的なオタク気質と取れる利益は取っとく的な営利企業気質が組み合さったものだと捉えている。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

ほた hota

ポコせんせーの狐3D化されてて声出た じとめしてもろて…

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

しーた🎨 shiita_i@pawoo.net

私服ミリンちゃんラフ_φ(・_・

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

本物のソニータイマーだ、すごい

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

労働基準法36条2項3号 Rd.3 tumayouzi

部屋のソニータイマーをいい加減に復活させた

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

@cmplstofB モノリシックなネットワークプロトコルを必要に応じて選択可能な機能の集合に再構築する試みなので、re-structured as a set of pluginsくらいの意味合いでしょうか

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Pluginized QUIC - Pluginized QUIC
pquic.org/