ちょっとエッチなハンバーガーちゃん合同に、チアガールのちょっとエッチなハンバーガーちゃんを寄稿してます
12/20のサンクリ
ハンバーガーちゃんオンリー「シュポッ」にて
サークル「メイプル・ラプソディ」さんで、スペース番号”R-18”でどうぞ
自分より仕事できないチームメンバーを責めそうになるひとにはこちらを。
僕が会社辞めて独立するときのエントリ(9年前)です。
Geckoをスリムにしたレンダリングエンジンを夢見るのだけれども、既存のGeckoフォークの動機は主に旧アドオンとの互換性なので、Geckoをスリムにする上で重要なXULやXBLを削除する動機がないどころか維持する強い動機があって難しいんだよなぁ
WebKitとGeckoのどちらがなくなってもレンダリングエンジンの利用者比率で見ればBlink微増という結果になるだろうからアです
discardオプションかfstrimかというのはファイルシステム側で毎回trimするかバッチ処理的にtrimするかという感じだと認識しています
まあ、Servoはそもそも実験場であって全体がGeckoを置き換えるようなものではなかったし、その成果は既にFirefoxに投入されているので成果を出せないまま投げ出したというわけではないです。とはいえ、実験場を手放したということ自体が余裕のなさを感じさせるわけですが……。
Open Web Docs - Open Collective
https://opencollective.com/open-web-docs
既にGoogleとMicrosoftからも資金が投入されている。
仮にMozillaがなくなったとしてもMDNはどこかに移管されて残るのでは(実際、Mozillaのレイオフを受けてOpen Web DocsというMozillaの予算外からMDNのフルタイム執筆者を確保するためのコミュニティベースの動きもある)
MozillaしんだらMDNがなくなってしまうんじゃないの…??どうなの???
まぁMozillaが死んだら大変な事になるので、万が一潰れ掛けたらLinux Foundationとかが助けるでしょう。