Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

無限のステップ数をかけて計算することを許したとしてもと表現したらいいのかな

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

無限の計算能力というのもややわかりにくい気もする

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

確かに「量子力学の性質を積極的に活用することで無限の計算能力と物理法則以外に制約を持たない攻撃者(イブと呼ばれる)から通信を守ることを目的とした技術」はやや読みにくい。
「無限の計算能力をもち、物理法則に反することはできないということ以外の制約がない攻撃者イブがいるとする。このような攻撃者を想定した状況でも通信の安全性を保証するために量子力学の性質を活用する暗号技術を量子暗号と呼ぶ」?

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Yavit 8vit@gs.yvt.jp

量子計算機はnondeterministic TMではない

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

:jellybean:

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

日下夏稀 kb10uy

post-quantum はあくまで計算能力に主眼があるのか

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

観測前の状態に戻す技術、ナイーブに考えると観測前の状態を知る必要がある

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

「量子力学の性質を積極的に活用する」のは量子暗号ですね

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

日下夏稀 kb10uy

「量子力学の性質を積極的に活用することで無限の計算能力と物理法則以外に制約を持たない攻撃者から通信を守る」とは意味が別なのか

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

清花しおり kozue@yysk.icu

量子の状態を「観測していないままの状態」に改ざんする技術が開発されると耐量子暗号でも突破されてしまうかもしれないということなのかしら

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

量子暗号 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8

これのことなら、「また、混同されがちな暗号プロトコルに『ポスト量子暗号』(耐量子暗号, Quantum-Resistant Cryptography) があるが、」とただし書きしているから正しいです

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

日下夏稀 kb10uy

でも Wikipedia の「量子暗号」のページの最初の説明は耐量子暗号を指している気がしますわ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

These Weeks in Firefox: Issue 82 – Firefox Nightly News
blog.nightly.mozilla.org/2020/

ふむ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

「実用的な」量子コンピューターによっても解読の難度が極端に落ちないことを目指す耐量子暗号(post-quantum cryptography)と、量子力学的効果を使う量子暗号(quantum cryptography)は別物

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

耐量子暗号のことなら扱えます。そうでないとコンピューターを総取り替えせずに移行ができない……。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

清花しおり kozue@yysk.icu

よく分からないのですが、量子暗号による暗号化を施したデータは、量子コンピュータではない古典コンピュータでも取り扱うことができるのでしょうか……?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

アイエエエエ!?

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

なぜこの話をしたかというと、OpenSSHにセキュリティーキーのサポートが入ったことで、OpenPGPだとスマートカードでやるようにハードウェアの鍵で署名できるようになったのを指摘する記事を読んだから。

Cryptographic Signing using ssh-keygen(1) with a FIDO Authenticator
undeadly.org/cgi?action=articl

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

:thatsright_bread: