「新しいことをやろうとすると、老害が「前例がない」といって止める」
と憤慨しながら、その一方で
「自由にやっていい、と言われても教わってないのにできるわけがない」
と噴きあがる。それが人間です。
社内の誰もそれを教えることができず、何も教わってない担当者が自分で考えて自分で調べてなんとかしなきゃならない事案って、社会に出たらちょいちょいあったりするんですけどね。
そういうとき
「教わってないので出来ませんでした。おわり」
を成果とするか
「こことこことここがわかりませんでした。自分の判断で以下の根拠に基づき、次のように仮定してやってみましたが、このような結果となりうまくいきませんでした」
を成果とするかで、周りの評価は変わるよね、というやつで。
>[B! 教育] アニメーターさん「小学生の図画工作の授業はゴミ作りがテーマなんでしょうか」 - Togetter https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1613439
定期的に出てくる話題。これ、なぜ義務教育の美術は技術や理論を教えず、技術的に上手な子より自己表現の発露を示した子を評価するのか?を説明できてない(あるいは、説明しようとすらしてない)が問題とはいえるのだけど。
でも、技術や理論を教えようとすると、習字みたくなるだけよ。
お手本そっくりに出来た子がほめられる、あれ。
自習して教わってないパースを使ったり、印象派や20世紀絵画の技法を使ったらペケになる。
そういう図工を本当に望みますか?という話で。
Nginx proxy for Urbit in NixOS https://dpc.pw/nginx-proxy-for-urbit-in-nixos
FreeBSD Quarterly Status Report
https://www.freebsd.org/news/status/report-2020-07-2020-09.html
💕
WordPressじゃなくてHugoみたいな静的ビルダーに乗り換えたい。
元システム管理者でもWPのおもりが面倒くさすぎる。
omasanoriキャラ付けトリガーの歴史
・ブーストするイラストの基準が緩くなっていく
・アイコンの元ネタを明かす
・アイコンを変える
"Keep calm and don't panic" is also the advice I give to library developers.
深刻なネタバレにみえてその意味がわかるところまで観た人は大体全部知ってるのでそこまで問題ないネタバレを伏せずにやってしまった
おまさのりさんのアイコン、色合いが背後で「シュー」って言いそうな
爆発四散はまだしていないがエンジン分解したいなぁとはなっている。ポーティングしたいのよね。
これ、すごい怖くてリアルコミュニティのdiscordの無職率が徐々に上がっていくんですよね