Ubuntu TouchはCanonicalが撤退した後もUBportsと名付けられたコミュニティーが引き継いで、CanonicalからUbuntuを名乗り続ける許可をもらっている。
@guskma @204504bySE
>また、プリインストールOSは、Android、LineageOS、Ubuntu Touchの3種類から選択できます。
(記事より引用)
LineageOSならいけるかも?です。
Blackberry好きだった人に良さそう
>Linux搭載のキーボード付きスマホ「F(x)tec Pro1-X」が登場【超小型Linux端末】
https://daily-gadget.net/2020/10/28/post-22988/
e-estonia toolkit — e-Estonia
https://e-estonia.com/e-estonia-toolkit/
日本語版資料もあるな、すごい
行政サービスが電子化されているから窓口業務をチャットボットで改善できますというのはいわれてみればその通りだけど面白いな
以前のじゃぶマイ向けに描いたワルナスビ色紙再掲です
This is a picture of the Nightshade, I drew for the doujin event.
e-Estonia — We have built a digital society and we can show you how
https://e-estonia.com/
F*のGTotをGhost + requires + ensuresに置き換える運動をしてるけど、これはこれでエラーメッセージが読みにくいという問題があるな
ftp-adminの憂鬱: Intel SSD 750が壊れました
https://ftp-admin.blogspot.com/2017/03/intel-ssd-750.html
@Drifer It seems indeed costly somehow, though I am not sure whether it is extraordinary in the current situation.
For reference, major publicly offered one in Japan usually costs 7,000-12,000 JPY. (I am aware of one with 50,000 JPY but that one is special.)
日本画展一般都要收这么高额的参展费和手续费的吗 :0170:
推特那边有个画展主办方私信邀请我参加他们明年3月的展会,我一看价格,好家伙19800日币(。)零零总总手续费加起来我一个人要出两千多人民币,作品也要自己打印装裱…其实钱也不是想不到办法解决,就,很有一种是不是找不到参展人把我拉进来凑数顺带赚钱的感觉…………(卑微
In-depth: ELF - The Extensible & Linkable Format - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nC1U1LJQL8o
いつの間にか名前が変わっていたギドラニンジャ=サンの新作だ