音楽分野は最終的に突き詰めて出てくるのが「気持ちいいから」になってくるから楽しいですよ
FItbit、pebbleを買収して殺した前科があるしFitbit自体がGoogleに買収されたから2年くらいでまた殺されるに決まってる
Pebbleを買収して終了させたからFitbitにいいイメージがない
後発と比べればFitbitは高いけれど、業界のパイオニアとしてのネームバリューと、アクティビティトラッキングの精度がずば抜けて高い(と思われる)のと、定期的に研究成果の論文を出してくる真摯さに対して払ってるのかな、と言う感じ。
RPi、以前からbootだけSDに入れて/とswapをUSBに、という運用を高校時代にしていた
RPiもクロスビルドでいい感じにしてSDをroマウントで運用できるようにしたいつもりがなくはない(
いやまぁYoctoとかでもいいんですがあれはあれで癖があるし、組込みシステム用である都合上、普段から使ってみて慣れるというのもなかなか難しいので……
そこでGentoo LinuxとQEMUとcrossdevを組み合わせてRaspberry Pi用のイメージをビルドするとmicroSDカードを壊す危険なく必要最小限の機能を持ったイメージファイルを作れるんですよ~(?)
まあ普通のマシンに繋がるSSDとかならどうでもいいけどラズパイのSDカードなんであんまうれしくない
apt install ffmpeg しながら、俺音声いじりたいだけなのに libx265 とかいらねーとか考えている
SANEにはeSCLとWS-SCANを実装したSANEドライバーであるsane-airscan https://github.com/alexpevzner/sane-airscan が既にあって、IPP Scan製品が出た際にSANEコミュニティが実装しない理由も特にないので、将来的にUnix環境が一番セットアップが楽になる可能性すらないとはいえない