なんか電源ユニットのパッケージについてる80 PLUSってやつ https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx は負荷量50%が一番厳しい基準=高い変換効率になるように設定されているので、その辺りにシステムの消費電力が来るようにするとよいと我々の教典では唱えられています。
そもそも主要な開発者が数人しかいない(Xenを触れる人はもっと少ない)ので、エンジニアを追加で雇う余裕ができたとしてもWindowsは後回しになりそう
Discourse、メールだるいな派を満足させつつメーリングリスト的にも使えてデザインもすっきりしたいいフォーラムWebアプリケーションだと思っているので広まって嬉しい
このお知らせで知ったのですが、Google Groupsの閲覧にログインが要求されるようになってますね…これはひどい
Discourseベースの新しい #QubesOS 公式フォーラムが出来たらしい
https://www.qubes-os.org/news/2020/08/20/new-community-forum-for-qubes-os-users/
clang-format、とうとうGNUスタイルもLLVM 11で実装したのか。GCCに送るパッチ執筆がはかどるな(?)