Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

しらぎくさいと marguerite_site@pawoo.net

令和 2年 8月28日のお題が「麦わら帽子」と言う事で描いた創作キャラクタ・紀子ちゃん(神崎紀子・右)の八月末の休日の朝の一場面です。
さいたま市では本日授業がありますが、明日が土曜日なのでお題に合わせてこの絵を描きました。
紀子ちゃんは私服に麦わら帽子で遊びに出掛けているところです。
ジャンパースカートだとちょっと暑そうですが、紀子ちゃんには思いつきでこの服を着せました。

#pixiv #麦わら帽子 #pixiv今日のお題 #オリジナルキャラクター #女子中学生 #ジャンパースカート #入道雲

pixiv.net/artworks/83983048

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Teams/Dpkg/Spec/DebSignatures - Debian Wiki
wiki.debian.org/Teams/Dpkg/Spe

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

Drew DeVault sir@cmpwn.com

We need to defeat this bizzare cognative dissonance people face when they have to re-evaluate the place email holds in their mind. It's not some useless relic of the last generation to cast off in the course of chasing the shiny new.

Email:

- Federated
- Decentralized
- Built with open standards
- Fault tolerant
- Enjoys a wide variety of open-source clients & servers
- Has widely available implementations for almost every programming language
- Already being used for software development at scales greater than GitHub-style development has ever dreamed of

"Email? Yuck"

Screw that noise. Set aside your preconceptions and look at email for what it is. The things that make you "yuck" about email are more related to the bastardization of email *software* by corporate interests like Google and Microsoft, and have next to nothing to do with email itself.

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

リリスラウダ 🔞🍛 lithla@pawoo.net

ぽいよみシェーダーすごい
キラキラしてる…

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

人工言語にも文化はあろうよ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

ぱくとま pakutoma

自然言語と文化は不可分な気が……(ここで末代人工言語部が出てくる)

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

まろびでるという単語、ある一定の時期の文書で集計したら胸に使われる頻度が高そう(?)

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

かるばぶ babukaru

きめつ(変換出来無い)という作品で有名になった影響で、今の子供達からするとまろびでるは内臓が飛び出してきた時専用の単語になっているそうですよ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

色がどのような意味を持つかは文化圏によるので、文化圏を超えて共有される場面で色の名前で色以外のものを指すのがよろしくないと思っていて、たとえば “this is red” ではなく “this is fatal” と書いてくれという話です。
一方で、まさにそれが文化の一部なので、色の名前から色以外の意味をなくした《きれいな》言語を作るというのには賛同できない。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

人を色で指すのもよろしくないとは思うし、blacklistという単語も人種差別に関係なくよろしくないと思う派です

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

skia skia@mstdn.poyo.me

Blackの意味を変えるって選択はないのかって思ってる。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

せっかく用語を見直すならs/A/B/じゃなくてじっくり考えて文書を更新してほしいという気持ちがある。
たとえば、“blacklist” を “denylist” に置き換えてやれやれ一仕事終えたぜじゃなくて “It runs with allow-by-default policy and optionally takes a list of denied hosts.” みたいに文自体を組み替えるとか。

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

フルアートの山に似たイラストがあった気がする

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 4 years ago

タール28mg teranekos@pawoo.net

おしゃれにバグるやつ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Binary Policy with IMA and AppArmor - Eric Chiang, Google - YouTube
youtube.com/watch?v=Qqp_pb8qKF

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Overview and Recent Developments: AppArmor - John Johansen, Canonical - YouTube
youtube.com/watch?v=3MkU_Z-fCl

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Sub-system Update: AppArmor Update 2018 - John Johansen, Canonical - YouTube
youtube.com/watch?v=_xv0tYSTE9

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Linux Security Summit North America 2018: Sub-system Update: AppArmor Update 2018 - John Johansen, Canonical
lssna18.sched.com/event/FLYA/s