UIST 2019: 32nd ACM User Interface Software and Technology Symposium http://uist.acm.org/uist2019/program/
https://twitter.com/UnrealEngineJP/status/1260585814569947142?s=20
↑ゲームジャンルが総体としてフォトリアルを志向している以上、時間と物量のコストは青天にならざるを得ないのが現状なので「どんだけ高速&簡易に現実みを再現or複写出来るか」が割と課題なんじゃないかなー
絵なんか描かなきゃ自力で自分を奮い立たせ、自力で途方もない手法の確立を探し、自力で自己プロデュースをし、絵なんか描かなきゃ……絵なんか描かなきゃこんな苦しいことしなくてもいいのに……こんな……
“A man is not finished when he's defeated. He's finished when he quits.” ― Richard Nixon
(人は打ち負かされたときに終わるのではない。諦めたときに終わるのだ)
絵の鍛錬、死ぬまで終わらないマラソンだからな……
SIGOS も最近 SOSP とかで automotive ネタとか良くみるし,会場にめっちゃかっこいい自動運転車突っ込ませるぐらいやらなきゃだめかもしれない(そんなことはない
ミリシタのアニバーサリーイベント、健康を優先するならクールタイム10時間くらい付けた方が良さそう。それはそれでストレスから健康を害する恐れもあるけれど
アカデミックカンファレンスなのにだいぶゴキゲンすぎて噴くやつ >> Vortex Dome on ✪Siggraph 2015, Dj Mobius8 Dance Party. LA USA - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=16OiA5Yz7x8
JKアイコンなかなかかわいくならないので描き直した。