@sksat もし自分でホストしているサーバーがあれば、そこになにか置いて記事から読み込めば外部サービスなしでカウントできます
On being part of the Fedora community - announce - Fedora Mailing-Lists https://lists.fedoraproject.org/archives/list/announce@lists.fedoraproject.org/thread/47B5ITFN4OMEFFCHEPECZISQEGUU4DBL/
G,稀に意味不明にBANするらしいのでそれに耐えられる生活してますか?という疑問があるので脱Gもしくはその準備だけしておくことに意味はあるやろと思ってり
G,別に個人情報もう全部吸われとるしええやろという気持ちといややっぱ嫌だなという気持ちと依存しすぎるのはよくないねの気持ちがあります
@sksat 「おたく技術的に可能というだけの理由でデータを集めて並べてキャッキャッしがち」という点を念頭に置いた上で、「私が誰かがどんな環境でどんなページを読んだかを知りたいのはなぜ?」を考えてからどうするか決めるとよさそう
Mailu — Mailu, Docker based mail server
https://mailu.io/1.7/
これいいぞ定期
メールサーバに必要な OSS とそれらの管理 UI をまとめて Docker (docker-compose) で使えるようにしてくれたソリューション。
バックエンドが dovecot とか postfix とか有名どころの OSS なので、たとえこのプロジェクトが中止されても従来のように手作業でサーバ構築すればデータ移行は難しくないはず
https://github.com/sk2sat/media-server
マジで何も分かってないからテキトーにやってこういうのしかできない
eWBM Goldengate security key with integrated fingerprint reader | ZDNet https://www.zdnet.com/article/ewbm-goldengate-security-key-with-integrated-fingerprint-reader/
指紋センサーが内蔵されたFIDO2セキュリティキー
Lisp以外にもOCamlの一部にS式だいすきクラブが存在する(Jane Streetのあたり)
文脈追ってないですが、S式からHTMLやXMLを生成するのはCommon Lisp Webアプリケーション界隈やScheme Webアプリケーション界隈では一般的ですね
Speeding up Linux disk encryption https://blog.cloudflare.com/speeding-up-linux-disk-encryption/