私はTLS 1.3を良いアップデートだと思ってきたのだけれども実際に使うのは後回しにしてきたのですが、h2o master + LibreSSL 3.0 + OpenBSD 6.6で実際にTLS 1.3を使えるようにするとちらほらバグが見つかり始めたので、プロトコルスタックテスト用のサーバーとWebサイト立ち上げ用のサーバーがほしくなってきた
Let's Encryptから得られたchain certificateがIdenTrustに依存にないものになっているとFirefoxの画面なら判断していたのだけれども、今のFirefoxは公表されている中間証明書が一定の基準をみなせばルート証明書同様に証明書ストアに保存されることを失念していました。
openssl付属のTLSクライアントを使ってハンドシェイクを観察したら、今も変わらずIdenTrustから署名された中間証明書を使っていることが確認できました。
誤解を招いて申し訳ありません。
Toot from SHARP X68030 running NetBSD/x68k 8.1 via nanotodon #netbsd
It works!
IEEE P802.3cg 10 Mb/s Single Twisted Pair Ethernet Task Force Home Page http://www.ieee802.org/3/cg/
"The work of the IEEE P802.3cg 10 Mb/s Single Pair Ethernet Task Force completed with the approval of IEEE Std 802.3cg-2019 by the IEEE-SA Standards Boards on November 7, 2019."
ついこの間採択されたのか
有線IoTの大本命「802.3cg」が2020年登場――1km先へ給電できる10Mbpsイーサ | ビジネスネットワーク.jp https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6561/Default.aspx
イーサネットを1組のツイストペア線で実現する「SPE」、コネクターが登場 | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00092/121100006/
AMD "Vega" 7nm Instruction Set Architecture documentation - GPUOpen https://gpuopen.com/amd-vega-7nm-instruction-set-architecture-documentation/
”参加者のほとんどが「まったくわからなかった」「少しも面白くなかった」という感想を抱いて読書会に参加してきた。ところが、終わったときには「こんなに面白い読書会は初めてだ」という人が続出したのだ。”
日本一の読書会を育てた「たった1つのルール」 1冊の本を語る場として年200回開催 | PRESIDENT Online https://president.jp/articles/-/31310
Commanding Presence · Theros: Beyond Death (THB) #7 · Scryfall Magic: The Gathering Search https://scryfall.com/card/thb/7/commanding-presence
ALAS!あからさまにバリキ・ジツなのだ!
ペルソナシリーズ、学園モノの定番・文化祭の扱いがひどいのはなぜ(まともな文化祭イベントはP4が初、ただしPQで事件のイントロと化した)
Now Browsing: 「Node.js」に「npm」由来の脆弱性、修正版のリリースを予告 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1224385.html