=社報= 中間発表として、先週末(8月17日)までに京都「第百三十四季 文々。新聞友の会」へサークル参加申込された方の一覧を掲載いたしました。ご確認下さい。締切まで2週間を残す中、みなさま早くからの申込をいただき、ありがとうございます。
https://bunbunmaru-np.com/
M:TGのトーナメントの体系、毎年のように変わってるっぽくてよくわかっていない(私は競技プレイヤーではないのであまり関係はないけれど)
マジックのeスポーツの未来|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032923/
RT @babukaru 相手プレイヤーに4点ダメージ与えるのを拒否すると何かやってくる、めんどうな竜みたいな名前の赤のドラゴンの効果 いつみても翻訳のエンコードが間違っているっぽい表示になる
RT @rooty2 https://speakerdeck.com/rooty19/gu-icpudeyou-ndahua-1
昨日発表したやつ(CPUのダイをごにょしたやつ
ブランチをチェックアウトしたとき、そのHEADはチェックアウトしたブランチの先端に繋がれている(attached)ため、ブランチに新しいコミットを追加することはHEADが指すコミットも変わることを意味する。特定のタグやコミットをチェックアウトしたとき、そのHEADはブランチの先端から切り離されている(detached)ので、ブランチに新しいコミットを追加したからと言ってHEADが指すコミットも変わるわけではない
ブランチではなく特定のコミットをチェックアウトした状態をdetached HEADと呼ぶ。例えばタグをチェックアウトしたときはdetached HEADになる
RT @babukaru ラヴニカの献身ドラフト 相手にショックランドを見ることが無いのはまあ分かるのだけれど、私はpickの段階から一度もショックランドを見ていなくてわろています
Just released v0.6.0 of WireSep, a privilege separated implementation of WireGuard for OpenBSD.
* lot's of small refinements and some code restructuring
* interface public key is no longer needed or allowed, only the private key
* improve DoS resistence in the proxy by looking up sessions in logarithmic time
* improvements to wiresep-keygen(1)
See the ChangeLog for additional details: https://github.com/timkuijsten/wiresep/blob/master/ChangeLog #vpn #openbsd #wireguard
OpenBSD on the Lenovo ThinkPad X1 Carbon (7th Gen)
前ぷれろまつくたっときのメモ
PleromaをGCE Allways Freeで使いたい
https://gist.github.com/mamemomonga/858c441d585da548a60d2ff4a52dffbc