ふと、3巻までルール(『とある魔術の禁書目録』を読み始めたけど今ひとつだと感じる人に「とりあえず3巻まで読んでみてほしい、3巻で面白く感じなかったら合わないので切っていい」と返す大昔の文化)なんてあったなと思い出した
https://github.com/rust-lang/rust/pull/57967
Rustのシンボルマングリングをハッシュを用いない非損失なものにしようという提案があったが、eddyb氏がその完全な実装を完成させたようだ。(提案自体はまだマージされていない)
言語仕様としてのJava(SE)が移管されるならEclipse Foundationな気もする(既にJava EEはEclipse Foundation傘下)
Javaのサポート終了が先かintelが消えるのが先かという気持ちになってきた
COBOLは国家事業として作られた言語だけど、Javaは一応今までずっと一企業のものだから、その企業の戦略でスッと消えたらどうするんだという懸念はなくもないけれど、たとえ明日Oracleがやーめたって言ったとしても勢いが落ちることはあっても完全に消え去るまでには時間がかかるだろうしなぁ
COBOLは1960年に最初の仕様書が発行されて今も現役なのだから、COBOLからの移行先のひとつと見られてきたJavaも発表後60年くらいは生きていてもらわなければ困る(??)
20年後もマイクラ一緒に遊ぶ仲間でいようなって現れ
@akkiesoft 今計算したら21年だった
18万時間とかなんかの製品保証かよ
@charsiuCat 184526時間
@charsiuCat @brsywe あと何時間で地図の出力終わるか知りたい?
8号さんからの依頼で描きました。
描き込み量多すぎて死んだのは言うまでもない0(:3 )~
IT 教育の「塾」、ろくでもないものが乱立する未来しか見えないのでどうなんだろう
登場人物は全員18歳以上です(登場人物全員の年齢が18歳以上という意味)
https://www.lantis.jp/imas/release_LACM-14639.html