OpenBGPD - Adding Diversity to the Route Server Landscape — RIPE Labs https://labs.ripe.net/Members/claudio_jeker/openbgpd-adding-diversity-to-route-server-landscape
模擬は模擬現実(バーチャルリアリティ)とかでよくつかうある
目玉機能を目安にすると2.0がいつまでも来ないので、[1.1, 1.6) 辺りで削除予定の機能をマークしていって、[1.6, 2.0) で警告をけたたましくして2.0で消す(消すためだけに2.0を出すことになってもそれはそれでいい)という案をかなり前に思いついたけど、目玉機能もなしに互換性が失われるだけのリリース使う人いないなという結論にすぐなった
「保守的な」バージョン付け(semantic versioningを含む)をしていると2.0に上げる機会が見えなくなる場合があり1.64とかになりそれはそれでどうなのとなるが、しかし(本当にちゃんとやっていれば)アップグレードの目安になる面もあり悩ましい
あれこれ、よその苦労が見えてないときもあれば、うちの苦労が見えてないときもあるので、私は「色々と違うものですね」辺りに留めることが多い