Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155895.html
アスタリスク - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF
「文法的に誤った文(非文)の先頭に付ける。また括弧と組み合わせて、あると非文あるいは無いと非文になるものを表す。(……)比較言語学では、音声表現の先頭に添えて、史料などで実証されていない論理的な再構形であることを示す。(……)同様に音韻論などでは、音素表現の先頭に添えて、発音不可能な仮構形などを表す場合がある。」
stable(安定している)とはつまり「立つことができる」(ラテン語のsto(立つ)と-bilis(可能な)からなるstabilisが語源)ということなのだというのはなるほどなーとなった
TLを眺めていて気になったので調べたところ、storageの動詞形、英storeは古フランス語、ラテン語を経由して結局のところ印欧語根sta-またはsteh-(立つ)としてstandやsteer、status、stableなどと共通する「祖先」を持つと考えられていていることを知った
複数台載る外付けHDDケースなら安いものがあるけれど、NASとしてはその価格帯だと積めても4台っぽい(中古品なら他の選択肢もありそうだけど、それだと掘り当てればなんでもありになるので……)
GnuBee PC-2を計算に使ったの、それに興味があるのと、250 USDで6台のHDDが積めるNAS(HDD代は別に計算しているので、HDDは載ってないもの)が他に思いつかなかったからですね
実験データアーカイブが「エクサスケール」になるの、どこが最初かはともかく既に達成してるか遅くとも2020年代前半には達成しそう
SEAGATEの10 TBが35,000円だから100台で3,500,000円、GnuBee Personal Cloud 2が16台で約456,000円(送料は除く)だからそれを足すと3,956,000円、適当な24ポートスイッチを足して400万円か(冗長性ゼロなのでHDDが1台でも壊れたらおしまい)