受け取る側が候補を挙げている場合は消耗品でないものを積極的に贈る選択肢もかなりあるけれど、そうでない場合だと消耗品や準消耗品を贈ることで要らないけれど捨てられないし手元に残り続けるアクシデントを避ける選択肢がつよい
人のwishlistからなんか贈るときはついプレゼント感の意識が芽生えて消耗品より書籍とか残るもの選びがちになってた時期もありました
今の時代にH8マイコンを弄る逸般の若者の発言を見ると安心する(違 https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/100967756777342251
フロートアンドクリアオールマン「CSSスナップショットなどと浮かれているようだが、お前のようなひよっこをCSSプロパティと認めるわけにはいかん!」
グリッドマン対フレックスボックスマン対フロートアンドクリアオールマン(特撮によくある対とか付けておいて本編で共闘するタイトル)
CSSSS.GRIDMAN CSSのグリッドレイアウトをマスターする 的なウェブ記事を期待しています@
が、その最適化がかなりかかる上にターゲットがマイクロコントローラーなわけですから、あった方がかなり望ましい
とはいってもXC32のフリー版は最適化が使えないぐらいで機能に差はない(このへんは昔の混沌としたPIC Cコンパイラ時代から進化しているといえそう)
PICとGCCといえば、XC16/XC32はGCCベースなので野良ビルド可能で実際に存在する
PICは何も悪くないんだけど、PIC GCCで検索するとposition independent codeの話が出てくる
全キー押したいがためにクラッシュレポートで報告されたらゴミ箱行き間違い無しの化け物キーボード(OSの複数キーボードの扱いによっては結局取りこぼしが出るかもしれない)を作るの、面白い人にもほどがある