Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

clomsync :arch_linux: clomsync@mstdn.jp

Plan9今でもうごくのかしら

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

なんかのVMMが使ってた気がする

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

9Pこないだどこかで使ったんだよなぁ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

procfsやsysfsを見たらソケットがアクセスできない理由ないからね(?)

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ソケットや(GUIの)ウインドウもファイルシステムインターフェースからアクセスできるPlan 9っていうOSがあってぇ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

clomsync :arch_linux: clomsync@mstdn.jp

まあ、ソケットは機能的にしょうがなさそう…

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

すべてがファイル(ただしソケットは除く) (????)

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

clomsync :arch_linux: clomsync@mstdn.jp

Unixの「すべてがファイル」はわかりやすくて好き

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

違う出自のものは違うルートを持つという意味ではRedox OSの「ルートファイルシステム」はfile:で始まり、Linuxでいうsysfs/procfs的なものはsys:やらirq:やらから始まり、というのもそうですね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Unixが強引にでもひとつの/からたどれる世界を組み立てた一方で、Windowsは違う出自のものは違う大本(ルート)を持つ世界を組み立てたという話で、多様性だなという感じですね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

歴 史 的 な 事 情

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

Windowsのファイルパス表記法なんでこんな多いんだ…

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

「俺の占いは当たる」

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

私が未来視したところ、Windowsの「統一パス形式」を実装することで対処すべきパス形式がもうひとつ増えます

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

clomsync :arch_linux: clomsync@mstdn.jp

Windows、まずはファイルパスをなんとか修正してほしい

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

Windowsクソでは?

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

た の し い フ ァ イ ル パ ス パ ー サ ー

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

en.wikipedia.org/wiki/Path_%28 こちらがササキさんが今一番知りたいであろう情報です

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

とりあえずWindowsローカルとLinuxローカルのパスを解決できればいいや…いいよね…