Search in @mot

motcha mot@mastodon.motcha.tech

むきー!ってなってた

motcha mot@mastodon.motcha.tech

自社内のNW行き来が簡単になるスクリプト書いて遊んでたんだけど、ベタ書きで関数なしだったので機能ごとに関数化してみたのよ。で、checkIntra()が真偽値を返すように作ったんだけど、これ自体は正しく動くのよ。でも、値を受け取ってNW切り替えをしたあとの、「再確認して、失敗してたらリトライ」という動作がおかしくて…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

帰ってくるというか、放置されるというか…そんで再利用されるのかな…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

戻り値を何らかの変数に格納しないと、前の評価値がそのまま帰ってくるのかな?うげー。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

戻り値の挙動がわけわかめ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

むー。PowerShellスクリプト内で関数を呼び出したときの挙動がわからんちんだった。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

他サーバと連携するもの作ってて、連携先がわからないままテスト項目書書くことになってうーん…ってなってる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

自作スクリプトをちびっとだけ改修。Lenovoくん、好きなアプリ実行を割り当てるためのキーが用意されてるので、経路切り替えスクリプトを割り当てた。めちょ便利やが!

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ムの修行

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あったかい。すばらしい。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

案件の都合でいままでノートPC二刀流だったので机が狭くて狭くてしかたなかったけど、ようやく…!

motcha mot@mastodon.motcha.tech

デスク改造計画

motcha mot@mastodon.motcha.tech

思うに、これサブスクリプションをattachしてないのでは

motcha mot@mastodon.motcha.tech

NUC買ってArchで動くMastodon鯖作りたい…作りたくない???

motcha mot@mastodon.motcha.tech

Archなら…一瞬やのになぁ…(ただし一瞬で壊れるまである)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

やんごとなき理由にてGUIでインストールしたLinuxの面倒みてるんだけど、yumでupdate掛けたらものごっつい量のアプデ走り始めてドン引きしてる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

なんか手伝えることあったらやります、って言ったらほんとに仕事ふえてヴォエ!!!ってなってる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

俺たちは!スーパーボールだ!!!

motcha mot@mastodon.motcha.tech

朝になって目を覚まして、ここがドコで何を考えなくちゃいけないか思い出す過程ってあるよね?

motcha mot@mastodon.motcha.tech

もうわかんねえな…なんにもな…