Profile

motcha

28654 posts 295 follows 404 followers

こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属

https://mastodon.motcha.tech/@mot
Search in mot@mastodon.motcha.tech

motcha mot@mastodon.motcha.tech

tmuxもなしのminimalなCentOS6で、SSHも途中までやらせてもらえないし、出来るようになってからもアプリケーションはteraterm(笑)という

motcha mot@mastodon.motcha.tech

案件ブチ込まれ度合い結構キツくて辛みあるけど、いっぱいお仕事して儲けないと会社潰れるけぇのぉ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

…今年度に新人を雇う余裕があるかわからんがな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

窓屋なのに研修がLinuxなの、なかなか笑える でも、窓屋だからこそ見えない向こう側で何をやってるか理解しておく必要はあって、勉強するにはLinuxが適しているんだよなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

今年度はNW教育担当だろうし、気合入れたさありますね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

うちの会社でやるLinux研修、雑過ぎんだよな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

tmuxとかあるし…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

前はヘッドレスなサーバとか考えられなかったけど、Linuxでわっしょいわっしょいするうちに重いだけだし鯖なら全然GUI要らんなという感情を持つようになった

motcha mot@mastodon.motcha.tech

実際おひめちん可愛いすぎて辛い

motcha mot@mastodon.motcha.tech

なんにしても、ある程度以上安定して動作するtagがリリースされてることの重要性を改めて感じた。みすきー、そういうstableなバージョンが公式に指定されていないので、運悪く壊れ気味のバージョンをツモったのか、それとも構築が悪いのかよくわからない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

Archだと7系が降ってくるのかなぁ。うーん。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

何にしてもそうなんだけど、設計者の思想や意図に沿う作業は簡単にできるものだけど、そうでないことをしようとすると途端に難易度が跳ね上がるものね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

コンパイルする人はすげーなーと思ってたけど、あれだな。Ubuntuとかだとバイナリでやっちゃえるもんだから、環境整ってなかったりして逆に難しいんだな…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

一応メジャーな環境はUbuntuだと思ったのでそれで書き始めたけど、実際imagemagickの野良ビルドがキツい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

みすきーのインストール奮闘記書いてます

motcha mot@mastodon.motcha.tech

共有ライブラリに関する知識が足りない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あ、ldconfigかな?

motcha mot@mastodon.motcha.tech

/usr/lib/localに入っちゃったものを/usr/lib直下に持っていくの、何か正しい方法あるんですかね。imagemagickのconfigureした時にライブラリを読み込んでくれなかったので無理やりln -s /usr/lib/local/hoge /usr/lib/hoge してしまった

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ImageMagickの野郎、Ubuntuだと7系のコンパイル済みバイナリがレポジトリに転がってないのでBuildする必要があって…Ubuntuでmakeだのなんだのしてる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あー。なんとなくでやってきたmakeとか、どうなってたのか分かるようになってきた。