docker-compose build だと最初の2行分のところなので、(skippedされるやつ) build は、要らないですが、 db のコンテナを廃棄するために compose で down すれば、永続化してないDBは消え去りますね・・・。
DB永続化に関しては環境次第なのでなんともですが…今回のはpullしてきたイメージで再度buildして上げ直すので、git pullしないタイプのアプデ手順なので…DB消し飛び(DBコンテナの削除)は起きない…ハズ…?
今回のPostgreSQL脆弱性対策、Docker構築のウチは何も考えずに
(以後docker-composeにて)
pull
stop
build
up -d
で対応完了でした。
戦闘機に竹槍で挑んで勝てるわけないだろ!!みたいな話なんだけど、どうにもこうにもコンピューターが裏で何をしてるのかも、どれだけのスピードで進化してるのかも伝わってないんだよなぁ
はー。クーデターという形でトランプを降ろす可能性もゼロじゃないのか…http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/05/post-913.php
ピンチの敵「1人を相手に11人で戦って卑怯だと思わないのか!」
レッド「お前の相手は11人じゃない!お前の敵は宇宙に生きる全ての人!宇宙そのものだ!」
詐欺師ばりの話のすり替えで壮絶に笑った日曜の朝