ネカフェ楽しいよ。場所にもよるけど。大阪は超快適だった。自分で漫画買い集めるのバカらしくなる。東京は狭くて汚いイメージある。
「漫画読みたいときはネカフェ行けば良いや」って考えるようになると、だんだんネカフェに行くのも面倒くさくなって、最後は漫画読まなくなる。
https://blog.tinect.jp/?p=55327 そもそも、教育の専門家でもない先輩社員たちに新人教育を丸投げしてしまうこと自体、間違ってません? | Books
昨日の件、コミュニティカフェが結局関係者の善意だけ(=賃金が払われてない)だったり家賃が公共扱いで減免されてたりとかいう時点で全くおかしい話だよな。
コワーキングスペースはどうなんだろ。知ってるところは案外しっかり払ってる気はするが…(とはいえスタッフの給料が無残なところもあるな…)。
結局コミュニティの要がああも低賃金である状況、ヤバいと思うのだがどうか。そりゃ体感的に契機よくなるわけねえよ。景気が良いのは「そういう細々としたものに一切関わらなくても暮らしていける層」だけだもんな。 @
僕の手前で転職についての公演してた人が、「Web系は2,3年前から景気が悪くなってきている」って言ってて、何があってそう思うのかなって聞いたら、株価とかのマクロをみたら、全体的に悪くなっているのだ今とデータつきで返答がきた
ノクトンクラシック 35/1.4でひさびさに撮ったらベールがかった写りと画角にしてはキッチリ出てくる奥行き感に唸ってしまった。
また今月中に近場で出かける際に使っていきたい。
2018年の女性向けスマホ漫画(エロ)広告を振り返る - 自意識ドットコム http://cropcrop01.hatenablog.com/entry/2019/01/10/210000
興味深い
http://cropcrop01.hatenablog.com/entry/2019/01/10/210000 2018年の女性向けスマホ漫画(エロ)広告を振り返る - 自意識ドットコム
https://www.publickey1.jp/blog/19/ruby_2.html Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」 - Publickey
Markdownエディタ「Typora for Mac」がグローバル・サーチとファイルパネル間のドラッグ&ドロップをサポート https://applech2.com/archives/20190110-typora-for-mac-support-global-search.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011774101000.html 「恵方巻」 農水省が需要に見合う販売を業界団体に呼びかけ | NHKニュース
【 #窓の杜 #RSSfeed 】
SHIBUYA109、約40年親しまれてきたロゴマーク刷新、新ロゴは4月に設置【ニュース ―MdN Design Interactive edition―】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newsbymdn/1164135.html