どれだけ気をつけたところで、複雑な行程からミスを無くすことは出来ない。注意力を掲げて説教垂れるより行程を単純化、機械化、自動化していけ。
バイトしてて思うけど,マジで現金滅べって思う.現金を数えるストレスがすべてダメ.
あと,各種店員に反復横跳びを強いる各種肉まん,チキン系什器は,正面からボタンを押して,バーコード付きの包み紙に入れて商品を押し出すカラクリを用意することで,店員のストレスを大幅に減らせると思うんだけどなぁ.
己のアイデンティティ、尊厳を害されるリスクが極めて低い、もしくは存在しないと思える状態のこと
という適当なエスパー
心理的安全性は意図して作るものではなく実はそういうメンバーが集まる事でできるものなのではと思っている
これ本当そう思う。異様な大学進学率だけど中身が伴わないから無駄に思える。そもそも大学立ち位置がおかしくなってる。高卒で普通に幸せに生きていける社会になってほしい。
きぼうソフトさんそれでマネタイズできるん...??
マストドンを金にできてるのは、mastodonインスタンスの運営自体を広告にできるきぼうソフトと、自社サービスを使わせるための踏み台にしてるpixivにドワンゴくらいなわけで。結局自前で金になるサービスをやらなきゃいけない。
日本は学歴社会な癖に就職先で生かされることは滅多になく、合コンのネタや他者との啀み合いでしか活用されない
なぜLGBT後進国ではダメなのか 「国つぶれる」発言を覆す“伝説のスピーチ” (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1901/11/news016.html
海外の理屈を持ってきて、「外国は~」ってやるのは、逆効果だと思う。
それよりは、淡々と、同性婚合法化の改正案を毎度毎度出し続ける方が余程支持集まると思う。
なろうのコミカライズでゲームベースの異世界の時、
よく8bitゲーム機風の演出入れてくるの見るけどあれセンスなさすぎると思う。オッサンのノスタルジーやってる場合じゃないでしょ。
学歴社会なんて、そもそもそれを飯の種にしたい奴等(塾・予備校業界等)と、学歴を取ったらあとに何も残らない無能人間以外は、誰も得しない制度。
大卒の頭脳が毎日無駄遣いされてることもあれば
高卒の頭脳がオーバーワークされてることもある
しかしそれらを適切に使い分ける会社は差別だなんだと批判される
これもうわかんねえな