仕様が説明できていないことを現場責任者の理解力不足に帰して激おこモードに入った上との仲裁とかくそめんどいし、もう嫌
どうしてお客様は仕様をどんどん複雑化させていくんだ…
元の仕様「デバイスからトリガーが投げられたとき、ステータスがAの状態のときにだけメールを送信する」
ただメールを送信するトリガーを投げたときデバイスのステータスはBになってしまうからメールが送信されない。
そこで「デバイスからトリガーが投げられたとき、**1つ前の** ステータスがAの状態のときにだけメールを送信する」
という案が来た。仕様がどんどん複雑怪奇になっていくではないか…どうにかして回避せねば……