kawax kawax@chitose.moe

2017年振り返りは…発売日にスイッチ買っておいてよかった。
Amazonで予約できたくらいだから1月が一番余裕だった。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

今年はなぜかコミット数増えてるなぁ

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

フロントエンドエンジニアが2017年触ったWebの技術まとめ(非フロントエンド含む) - Qiita
qiita.com/potato4d/items/26503

webpackerはないよなぁ。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

最近のCLIツールがGo製ばっかりな理由も自分で触ってみるとよく分かる。
クロスコンパイルの簡単さがすごい…。
CLIだからOSの違いとかほとんど関係ないし。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

結局最大の分岐点はnode.jsの登場だったなぁ。

CoffeeScript+gruntの時点から触ってた人と触ってない人では5年後に見えてる景色が違いすぎる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Access Denied
whitehouse.gov/wp-login.php

まぁ当然か。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

CSSは全部グローバル変数みたいなものなので難しい…。
Vue.jsのscoped CSSが現状一番現実的な解。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Android 8.1はまだNexusに配信されてたけどこれが最後だろうなぁ。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

足りない所の補完としてはgoがちょうどいい気がしてきた。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

あ、LambdaがGo対応予定って話はあったな。
あれは向いてそう。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

goはドキュメント読んで少し分かった。
golang-jp.org/

hugoのテンプレートがhtml/templateだからここは理解したほうが良さそう。

具体的に作りたいものがないと進まないな。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

そういえばアプリをサーバーにしてケータイから表示するのは1回やったことあるような…。
完全に忘れてた。

そんなことやるくらいなら最初からwebサーバーに置いてURL一つでブラウザさえあればPCでもゲーム機でも表示できるようにすればいいとなる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

次は何試すかなー。SwiftかGoか。
React Nativeはまだ使える段階じゃない。
というか特定のOSでしか動かないものを作るのは本当に興味なくなったなぁ。

PCアプリ作ってても携帯電話で動かない時期辺りからwebのほうがメインになっていった。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

許可なくWeb Push通知出すのは不可能。
たぶんすぐに許可を求める画面を自動で出すのも不可能になる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

試してなかったnetlifyのフォームも問題なく使えた。
「お問い合わせフォーム」のためだけにWordPress使うとか本当に無駄すぎる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

お手軽に静的サイトを構築する - Qiita
qiita.com/Amothic/items/aab271

hugo+netlifyが楽

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

こっちのほうがいいか。
webkit.org/blog/8042/release-n
実装というか有効化か。リリースされるまではないのと同じなのでどっちでもいいけど。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

SafariにService WorkerってことはiOSでもWeb Push通知使えるようになるな。
developer.apple.com/safari/tec
前に話は出てたけど実装。
でもリリースは…かなり先か。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

元々API.AI→去年Googleが買収→2ヶ月前にDialogflowに名称変更か。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

自然言語処理にも対応してるけど外部サービス使っててでもお高いんでしょうと思ったらこれGoogleだった。軽く使う範囲なら無料で良さそう…。
dialogflow.com/