ほた hota@mstdn.maud.io

Passpointの恩恵どこで得られるんだ感

ほた hota@mstdn.maud.io

Hotspot 2.0/Passpointのサポートが入ってOOS 5.1.0のblobを使うようになったそうですよ

ほた ほた reblogged at 7 years ago

mashiro

aicp_cheeseburger_o-13.1-mordiford-20180420_042726 のビルドに成功しました! build completed successfully (39:52 (mm:ss)) 2018/04/20 14:07:22

ほた ほた reblogged at 7 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

!?

ほた ほた reblogged at 7 years ago

baltan: ほた【ひなビタSSPありがとう】 baltan78

:baran::kusa::kusa::kusa::kusa: :kusa::kusa::kusa::kusa::kusa:
↑一つだけバランがまじっています

ほた hota@mstdn.maud.io

直近半年の変化がmaster追わなくなりましたしかない

ほた ほた reblogged at 7 years ago

ぴけぴけ pikepikeid

Mastodonに移住してから1年ぐらいが経ちました | ぴけっとガジェット pikegadge.com/mastodon-first-a

ほた ほた reblogged at 7 years ago

小鳥遊@同人誌制作のハードルを下げる g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club

「自分の技術的知見をまとめたブログ記事を書こうと思ったのですが、代わりにムニャルを書きましたw」
「ムニャル?」
「僕の造語です」

ほた hota@mstdn.maud.io

主観まみれのおおよそ正しいとも言えない妄言をポエムと読んで貶めるのも、正しさに自身がないからと自虐的にポエムと称するのも、全てポエムに失礼それはそう

ほた ほた reblogged at 7 years ago
ほた ほた reblogged at 7 years ago

小鳥遊@同人誌制作のハードルを下げる g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club

おとなしく「クソ記事」って言えばよくない??

ほた ほた reblogged at 7 years ago

小鳥遊@同人誌制作のハードルを下げる g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club

たしかにIT界隈の人らが自分の技術的知見をまとめた文章を自虐的に「ポエム」と称するの、ポエムガチ勢に対して失礼極まりねぇな。やめろ

ほた hota@mstdn.maud.io

コトバ解説:「エッセー」と「コラム」の違い - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20140912/

ほた ほた reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori

まあ、フランス人の同僚に「日本のプログラマーが書くpoèmeはほとんどpoèmeの体をなしていなくないか?それとも日本のpoèmeは韻やリズムを重視しないのか?」とか訊かれたわけではないので、そこまで強くエッセイに呼び方を変えさせたいわけでもない

ほた ほた reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

「随筆(ずいひつ)とは、文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想(ずいそう)、エッセイ、エッセー(仏: essai[1], 英: essay[1])などともいう」
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8

「筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文」、ポエム(日本IT業界)そのものな感じする

ほた hota@mstdn.maud.io

っぽっぽぽーーーーが毎回わからなくなってTwilog漁りに行ってる

ほた hota@mstdn.maud.io

「っぽっぽぽーーーーーwwwwwおういえーwwwww」すき

twitter.com/gaogao_9/status/80

ほた hota@mstdn.maud.io

PPPoEの話するたびに読み方の話思い出して笑う