Hacker's Keyboardの様子です(数字列より上のはJuiceSSHのポップアップキーボード)
https://mstdn.maud.io/media/vl-_pDS8JPw90yCrUwM
質問者: @nyaaESA
A. TWRPのキーボード、/data を吹き飛ばすときの "yes" にしか使ったことないですねえ…。個人的にはGoogle日本語入力のQWERTYモードが大文字/記号を上下フリックに割り当ててあって便利で、Android上ではそちらを使いがちです。ただこの手の日本語IMEベースな奴は英字入力でさえも変換を前提とした未確定な状態で入るので、TerminalエミュレータやSSHクライアント(JuiceS...(続きはリンク先で)
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@hota@mstdn.maud.io/questions/5aae775df2ab1d0001ce2084
@koron 事の顛末です。LOSには無いけどAOKPやその派生だったAICPでは別のとこでoverrideしていたオチでした。
https://mstdn.maud.io/@hota/99706323590059422
LineageOSにはそういうの無かったので、別にGoogle Playのためにandroid-buildにすべきとかそういう事情はなさそう。単純にAICPがAOKPからの負の遺産じゃないけどなんかずっと引き継いでしまってるだけっぽいね。AOKPにも残ってたけど。 https://github.com/AOKP/vendor_aokp/blob/0b68b6d7853cf82e8877854fce5c819704dc1c26/configs/common.mk#L305
USER=android-build で検索したら昔の vendor_aokp 出てきたからもしやと思ったら普通に vendor_aicp/config/version.mk でoverrides指定されとるやんけクソが!!!!!!!!!! https://github.com/AICP/vendor_aicp/blob/e7783168ba0d4fce92e3d6022e28f665f30f81af/config/version.mk#L2
out/target/product/${device}/obj/ETC/system_build_prop_intermediates だけを消した段階で ro.build.user を変えとくとたぶんそこだけやり直してくれて入るっぽいけど、毎回きっちりmake cleanする運用だと未だどこで飛ばされてるか分からないみたいなところがある。
みちぱいが出ないことに不満はあったものの補って余りあるほどのパトのキレがあったので+です
ファイル名を xml:sample.xml みたいにファイル名もつけて書くのQiitaのチートシート https://qiita.com/Qiita/items/c686397e4a0f4f11683d くらいしか見当たらないけどあそこの独自だっけ…そんなことはないよな…と思ったらGitHub的にはファイル名には拡張子無いとハイライトされないっぽいことがgistで試したらわかった https://gist.github.com/lindwurm/2755bdd1fc70443e1838cac3fc123137/revisions?short_path=71228ef
Wiki.js 、GFM準拠で書けるのでシンタックスハイライトはあるんだけど、言語の指定はあってもファイル名の指定に未対応なので
```xml:sample
```
の :sample が余計だったみたいなあれだよ