ユーザ各位はわたし(admin)を信頼してこのインスタンスに籍(アカウント)を置くのでわたしはその信頼に応えられるように運用していくし、同時にわたしはユーザ各位が常識的な範疇での利用をしてくれると信頼しているので、ユーザ各位もなんかこううまくやっていってほしい、という感じの気持ちです
rebuildでも言ってたけど、Twitterはそれなりに巨大な企業であって、「そこから抜けてきたワーイハッピー」だけじゃなくて、企業の背負っていた責任や対応も求められてしまうってのはまぁあるよね
話を戻すと、プライベートなクラウドストレージがほしいというわけではあんまりなく、配布用スペースが必要なだけなので、h5aiみたいなちょっといい感じのindexerを入れてあとは普通に置いとこうみたいな気持ちもある https://larsjung.de/h5ai/demo/
ヴォルテール - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB
Google Driveを prasmussen/gdrive https://github.com/prasmussen/gdrive で使っててアレなのはアップロード先のフォルダを実URLに使われるidで指定しなければならず、対応端末が増えるたびにmadokaがつらい https://github.com/lindwurm/madoka/blob/gdrive/build.sh#L138
MEGAはupload用のコマンドラインクライアントが共有フォルダ周りに問題抱えててやめて、Driveは容量的な問題にぶつかりつつある(100GB*2がそれぞれ端末買った時のボーナスで来年には切れる)