ほたさんが末代おたくを卒業するとき、管理者を続投するかどうか巡って末代鯖を二分する大論争が始まる(始まらない)
数字で見てまっとうなアカウントとフォロー爆撃的なアカウントを区別できますかあなた?というアレがあり、現状ではbioから意図的な文言が読み取れる(確信犯)であれば対応に踏み切るくらいかなあという
LTLには目を通さず、普通に国内に存在してて運用者を信頼できそうなMastodonインスタンスだからという理由で入った上で適当にフォローしてHome眺めるだけでも別に問題は無いよ
aboutについては「ここは技術系ユーザのためのインスタンスです」とハードルのようなものを設けることは言っておらず、LTLの現状に即した主な話題を提示しただけ、というスタンスです
ほたさん「技術系を標榜していないのにLTLが濃い」
/about/more「主な話題: 日常 / Mastodon / FLOSS / *nix / 音ゲー」
私「過半数が技術系じゃねーか」
"VOICEROIDシリーズからのキャラクターとなりますが、新規に収録を行うことで両方とも感情表現に対応しており、喜び、悲しみ、怒りなどのパラメーターを操作することで、これまでにない感情表現が可能となっています。"