OSCの展示も正気ではできない……のではなくて、
そもそも正気でない趣味活動の成果をここぞとばかりに見せびらかす場がOSC展示というだけだったりする
業務連絡
mikutter masterのdevelopへのmerge行われてなかったのでしました
今もいますし、オラショも今も伝承されていますね
日本でまだキリシタンの人って居るの?
聖歌じゃなくってオラショ歌う人
アルゴリズム体操、アルゴリズム一般というよりロックフリー体操感がありませんか?
yukariさんで両方に流せばいいという話はあるけど、両方見てる人には邪魔そう、というのをどこまで気にするか(両方を同じクライアントで見てるのはここにいる人だけという話はある)
Express5800/230 の電源修理はマストドンメインで流してたら後でまとめるのが大変困難になったという問題がある
つついさんの工作実況、有用だから:bird:でやるときもMastodonにも流してほしいんだよな
"0: false"
"1: 0"
"2: 2.0"
"3: 1"
"4: "
"5: 2"
"6: -2.0"
"7: 3"
"8: "
"9: 4"
"10: 2.0000000000000004"
"11: 5"
"12: "
"13: 6"
"14: -2.0000000000000004"
"15: 7"
"16: "
"17: 8"
"18: 2.000000000000001"
"19: 9"
"20: true"
"21: 10"
"22: -2.000000000000001"
"23: 11"
"24: "
"25: 12"
"26: 2.0000000000000013"
"27: 13"
"28: "
"29: 14"
"30: -2.0000000000000013"
"31: 15"
@toshi_a ここで定義されてるんですよ~
https://github.com/ruby/ruby/blob/ruby_2_7/include/ruby/ruby.h#L436-L461
ところでmikutterのutils.rbのString#match_regexp、第一引数にStringを渡した場合Regexpに変換してString#matchに渡すという役に立たなさそうなユーティリティなのだが、実はString#matchにはもともとそのような機能が少なくともRuby 1.8.7の頃からあったようなので、完全に情弱乙といったかんじなのでしたとさ(ちゃんちゃん)
https://docs.ruby-lang.org/ja/1.8.7/method/String/i/match.html
mikutterこわした→wmこわした→パソコンこわした (予言)
秘孔をついてしまったmikutter、ついにi3wmごとクラッシュした
Androidメーカーが巨人以外に売らなくなったのが悪い
ところでインキュバスとサキュバスのポリコレ版って何。