sync;(自分のため) sync;(人のため) sync;(念のため) :f_face_with_rolling_eyes_kyururu:
sync 自体が非同期だから開始と同時にプロンプト返って来ちゃう。2つめの sync は1つめが終わるまで開始できないからプロンプト返ってこない。2つめが返ってきたら1つめが終わったという判断だったような。
なお3つめは本当に念のため。
SELinuxとかTOMOYOに並ぶセキュリティモジュールらしいけど実際触ったことない
[ 0.169484] Yama: becoming mindful.
なんだこれ
好きな人とのラインで語彙が喪失&予測変換の暴発で最悪の結果になったことをお知らせします
"日本のデザイナーの諸君!日本の神々に祝福され、守られますように!" とかいうのも意味不明で好き
"あればいつかは必ず救われる日本語フォント集がついに販売!"
昭和書体:最強お守り日本語フォント集 - Design Cuts Japan - https://jp.designcuts.com/product/japanese-god-font-collection/
>> なんで2chに晒されたがってるのw
前にやってたFPSクランでサーバーでガイジムーブとりまくってたらスレに晒されて、クランの誰かがそれを見つけて私が「よし、我々も一緒に叩きましょう(※我々のクランを)」って決めてみんなで自分たちを叩いたのが面白すぎたから私が晒されてたら私が叩きたい、私を
/usr/pkg/etc/pkg_install.confにライセンス記述したら通った。/etc/mk.confは無視してこっちは通るんかいorz
ruby-httpclientのpkgメンテナに連絡したほうがいいのかな・・・。
NetBSDのmikutter環境をpkgsrc 2018Q4で構築してたら依存関係のruby-httpclientで必ず引っかかる。なぜかmk.confのACCEPTABLE_LICENSEの記述を参照してくれない模様。ruby-baseとかはすんなりmake出来てるのに何故だ・・・。
原文は
Learn You a Haskell for Great Good!
と
Learn You Some Erlang for Great Good!
なので、いずれにせよ大胆な意訳であって、あまり忠実なものではない。
すごいHaskellたのしく学ぼう! Miran Lipovača https://www.amazon.co.jp/dp/4274068854/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_FEswCbX50BRD3
元ネタの方は「たのしく」です
ゆかいに学ぼうだったのか
すごいErlangゆかいに学ぼう! Fred Hebert https://www.amazon.co.jp/dp/4274069125/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_EyswCbT69FNR6
「すごいE本」と言ったら普通はこっちですかね……w