Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ああ、Graphvizかこれ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mikutterたまに子プロセスにlibgvc6-config-updateが生えてそいつが1コア占有した状態で止まることがあるなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

giraffe_beer@mstdn.maud.io

「QueueはQの後に発音されない文字が4つも並んでいる」すき。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

おっと、魔法のiらんどの悪口はそこまでだ!

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

出雲国エリカちゃん@orumin orumin@mstdn.maud.io

よしんば island の綴りが iland だったとしてもそれはそれで英語の綴りは理不尽って感想は消えないんだよな……。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

出雲国エリカちゃん@orumin orumin@mstdn.maud.io

WSL でそこまでのパッケージを突っ込んだりしないからそういう uncontrollable な事態は起きないと信じてます

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

さすがにnet-toolsに依存するようなパッケージは今どきほとんどないだろうなぁ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

忘れた頃に何かのパッケージを入れようとして依存関係でnet-toolsがインストールされようとしてエラーになりそうな予感

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

出雲国エリカちゃん@orumin orumin@mstdn.maud.io

ちなみに WSL な openSUSE 環境で面倒になったので /etc/hostname に hostname 書いて /usr/bin/hostname に cat /etc/hostname するだけの script を置く力技解決しました

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

inetutils-toolsはexperimentalになってる……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Ubuntu 18.10のhostnameはまだnet-toolsのものだった

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

net-toolsは長い間新規リリースがないしiproute2にはhostnameがない問題、GNU inetutilsを導入すればいいんじゃないっつってたけどArch LinuxのbaseにGNU inetutilsが本当に入っていたのでGNU inetutilsはやはりネタではなくガチ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

WSLだとhostnamectlが(ディストロを選べば)入っているのにsystemdが動いていないので動かないという罠があるので無条件にhostnamectlに移行することは(僕は)できなそう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

if ! which hostname 2>&1 >/dev/null && which hostnamectl 2>&1 >/dev/null; then
alias hostname="hostnamectl --static"
fi
みたいなことをしておくのが無難なのか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

hostnamectl --static がよさそうか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

net-tools は使われなくなり iproute2 が標準的になるかも - Qiita
qiita.com/miyu/items/0cac69b68
"net-tools に入っている hostname など4のコマンドの代替は iproute2 には見当たりません。"

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

昔職場を風邪で休んだ翌日
「zgockさんのPCのパスワードどうしても必要になって、モビルスーツの名前全部ためしたんだけど駄目でしたよ」
「なんだ電話で聞いてくれればよかったのに。それモビルアーマーの名前にしてたんだ」

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

.ruby-versionの更新に応じたrbenvによる新バージョン自動インストールはうまくいってるっぽいな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

弊サーバーのmastodonプロセスがruby-2.6.1になっとる