Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

まあWebブラウザだけがインターネットじゃないので

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

URIはIETF的には生きてますが、WHATWG的には全部URLって呼ぼうぜって感じっぽいですね

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

ちなみに、Tim Berners-Leeも間違いだったと語ったとされているhttp://の//はRedoxのAPI上では滅び去りました(なので、ふつーのファイルについても例えばfile:///etc/fstabではなくfile:/etc/fstabのようなパスになる)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

こり!仕組みはすばらしいので,とっととみんなストアアプリ使うようにしていこう頼むという気持ち

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ぴけぴけ pikepikeid@mstdn.maud.io

Windowsストア、いや、今はMicrosoftストアだっけ?…の、アプリ達は勝手にアップデートしてくれるしインストールしたらデータも復元してくれるのですげー有り難いんですが、肝心の…使いたいアプリが…あんまりなくて……(´・ω・`)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

なんか登録してると郵送される仕組みはあったのかな……?

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

あーそういやMSのメンバーズカード持ってたはず。実家かなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

無垢餅🍃 Ayano@mstdn.maud.io

Windows 98 Beta とかの円盤見たことありますよ・・・。(Microsoftユーザー登録とかしたらもらえたのかしら?)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

そもそもユーザーに OS のベータ版とか配布するのってかなり最近になるまでやらなかったんじゃ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

しおり🔞 kozue@mstdn.maud.io

ブロードバンドが普及する以前のWindowsのベータ版とかどうやって配布してたんだろう……?

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

全てがURL、私はなかなか良いアイデアだと思っていて、「全てがファイル」では「身近な」ファイル(ローカルのストレージにあるファイルシステムに書かれたふつーのファイル)と、そうでないファイル(ネットワークファイルシステム、sysfs、procfs、などなどにあるファイル)の区別が難しいのに対して、「全てがURL」では、例えばfile:で始まるものとhttp:で始まるもの、usb:で始まるもの、などなどで区別ができるという良さを感じます

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

WindowsホストでLinuxゲストな環境のVirtualBoxはOpenGLが完全に動かないアプリあるし厳しみあるけど、逆ならいいのか……

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

ソケットとか SystemV IPC みたいな様々な概念,あとグラフィックデバイス,これら全部あとからもたらされたので,Plan9 では TCP/IP もグラフィックも全部ファイルにしなおした上で,ストレージのマシンと画面表示のマシンと……みたいなのが全部ネットワークで分散できる仕組みだったんですよね,流行らなかったけど。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

いやまああれは流行らなかったけど,さっきのスマートフォンではファイルが意識されてない話も含めて,ファイルというのを中心にするのはやっぱりガタが来てるんですよね,40 年以上経過してるから仕方ない

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おるみん党指導部 orumin@mstdn.maud.io

そこで Plan9 なんですよ!!

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

VirtualBoxはなんだかんだメモリ消費激しいんでRAM32GB程度の環境では厳しいんだよなぁ……WSLはオーバーヘッドはやはり小さい。forkは遅いけど。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

WSL 入れるくらいなら、 Windows を使うときだけ VirtualBox を起動する方がいいです(というか私はそうしている)