金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

そたえぬ sota_n@social.mikutter.hachune.net

お定まりのやつやった

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

そたえぬ sota_n@social.mikutter.hachune.net

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
株式会社はてなに入社しました - ささきしき
siky.hateblo.jp/entry/2021/04/

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

AÇMK ascamik@social.mikutter.hachune.net

mikutterの約束の日か。mikutter使っていない人にはわからないだろうが、mikutterはこの日のためにだけにあるのである。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

今年もmikutterが真の姿を取り戻した

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

OutOfMemoryException at net.mo moguno@social.mikutter.hachune.net

アスペクトフレームの共振だ!

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

にわかプログラマー shibafu528@social.mikutter.hachune.net

約束の日きたか

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

OutOfMemoryException at net.mo moguno@social.mikutter.hachune.net

今日、人事異動前の挨拶で『えー、かれこれ入社して●●年になりますが』と切り出して、●●が思いの外やばくて自分でドン引いた。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

世の中の人間は3種類に分類される。「やらない奴」「やる奴」そして「しぶしぶやる奴」だ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

LINEに限らず個人を特定できそうな情報は書かないほうがいいし、その前提ならどれ使っても大差ないよ、というような答え方をしたが……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ただ今回の件で大々的に報道されていて不安ではあるらしい。

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

そたえぬ sota_n@social.mikutter.hachune.net

家族連絡で使わなくてもどうせ親は親の交友で LINE 使うので、介護の面から見ても多サービスを使わせるのは厳しいというご意見もあり。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そういう意味ではMastodonもそうなんだよな……w

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

結局、人がいないコミュニケーションツールなんか勧めようがないからなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

真・唯一神ファイヤー ahiru@social.mikutter.hachune.net

LINE以外を使わせるモチベーションがないだけかな
周りにLINEユーザーが多くいるので使ってる
これに尽きる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

使い方聞かれても正直わからんのだが調べながら答える始末

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いいなー。うちは両親ともにAndroidで僕はiPhoneだからなぁ……

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

あっきぃ@超同人祭3/28ラ08 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

うちAppleに囲われてるのでFacetimeでやってる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ツール使いこなせる人間ならどうとでもなるんだけど、母親にLINEの代替として勧めるツールとなると正直思い当たらない。

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

あっきぃ@超同人祭3/28ラ08 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

LINE使わなくても他のツールで問題がないんだよな、LINEじゃないと死ぬような用事ある?

金具✅ 金具✅ reblogged at 4 years ago

フジイユウジ fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

LINEの件で、一般向けとしてはこの記事は素晴らしいと思う。

「何年も前からLINEが危ないって知ってた」みたいなキッズはちゃんと読んで欲しい。
(読んでも同じこと言いそうだが)

サービス運営やセキュリティのテクニカな話としてとても丁寧にしっかり書かれていると思う。

国防とか安全保証の観点のことは専門ではないので発言は控えるけど、記事の4-5ページとかは言葉を選んで何を課題として捉えるべきかしっかり丁寧に書かれている。

LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか(1/5 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21