という理由でfoobar2() foobar3() みたいな名前の関数やたら増えてるんだろうな…と思っています
単体テストがないから既存コード書き換えるのめちゃくちゃ怖いんだよな
センキューグーゴォ
unlines は スライスの join じゃいかんの
いやこのくらい適当にループ回してくっつければいいんですけど……
オッケーグーグル、RustでHaskellのlines/unlinesみたいな関数
雑にPKGBUILDにパッチ当てて3.0.0使っちゃおw
homeブリュブリュブリュブッチチはもう3.0.0対応のruby-buildきてるのに
要らないのになぜかrequireされてるwebrick使っちゃえwみたいな軽いノリで書こうとしていたプラグインが死にました(Gemfileを書きました)
mikutter でわかる ruby 3.0 の非互換部分とその対応
という記事が書かれるのを正座待機している
mikutter
5.0 の
リリース日
皆が想像するアジャイル開発「アジャイル開発」
実際のアジャイル開発「アジャジャジャジャジャジャジャーンwwwwww」