【mstdn.jp / mastodon.cloud 譲渡先について】
mstdn.jp / mastodon.cloud の譲渡先は、「Sujitech, LLC.」になります。
【Regarding transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud】
The transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud will be Sujitech, LLC.
【mstdn.jp / mastodon.cloud 譲渡先について】
mstdn.jp / mastodon.cloud の譲渡先は、「Sujitech, LLC.」になります。
【Regarding transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud】
The transferee of mstdn.jp / mastodon.cloud will be Sujitech, LLC.
4年くらい放置プレーっぽい http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/external/bsd/pcc/dist/pcc/
pcc (おっさん)
POSIX 2004 で既に cc は消えて c99 になってるな
GCC は version 4.2 まで GPLv2 だけどそれ以降が GPLv3 なので宗教的な理由とかで GCC version 4.2 までしか使えない環境,というのはたくさんあるので gcc があるからといって使える gcc とは限らない……。
移植性(どうせgccもありそう)しか思い付かなかったが :akane_yappari_souka:
でもそもそもそういうときは普通シェルスクリプトじゃなくて Makefile を書くのですが,Makefile の内部では C のコンパイルは(デフォルトでは)$(CC) という変数を呼んでいる(この CC という変数に何のコマンドが入るかは環境依存,Makefile の実行者が make CC=gcc などと指定することも可能
シェルスクリプトを書くとき gcc じゃなくて cc にしておくともしかしたら他の商用 Unix とかでも上手く動いてくれるかも程度