金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

アッキーソフト akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

そうそう。ここでarm64は認識してるっぽかった

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ふーむ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あ、dockerfileがそもそもx64しか配布されてないのか。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

websocket用エンドポイントのためのnodejsのwebsocketまわりのパッケージのどれかがそういう構成だった気がする。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

とは言ってもgemの方はCソースを各環境でコンパイルする方式だった気がするしexec format errorってことはバイナリ直接配ってるってことだろうなぁ……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

わりとたくさんネイティブ拡張付きのgemとかnpm packageとか使うしなぁmastodonは。

金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

アッキーソフト akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

Dockerでやれるで!(ただしexec format errorになってるなう)

金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

つか新しいぴっぴ、それこそARM-XenとかARM-KVMの実験に良さそうやなって

金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

ちゃーしゅーねこ charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

RasPiの性能向上+価格上昇、私も前は否定的に考えてたんだけど、最近は考えを改めて閾値を上げて4桁円のうちはいいんじゃないくらいの気持ちになってる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

その割にデスクトップはテセウスの自作機なのがアレ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ハードウェアの面倒見るの、どうしても面倒で自宅鯖は(今は)やってない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

回線代でもあり、機械のメンテ代でもあり。

金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

VPSの場合、サーバー代というよりグローバルIPの付いた回線代なのでまあ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

docker版だともう少し欲しいのかもしれないですね

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

docker版じゃないんで……

金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago
金具✅ 金具✅ reblogged at 5 years ago

アッキーソフト akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

Dockerビルドの時にすことラクなくらい

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

RasPiじゃなくてさくらVPSだけども

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

弊サーバーはRAM2GiB