/usr/pkg/lib/ruby/gems/2.6.0/gems/gobject-introspection-3.4.1/lib/gobject-introspection/loader.rb:600: [BUG] Segmentation fault
ruby 2.6.5p114 (2019-10-01 revision 67812) [i486-netbsdelf]
という断末魔で mikutter さんが死亡した
やはり数字をやめた方がよいのではという気持ちがある https://mstdn.maud.io/@omasanori/103980723993888189
:nonomura:
Ansible Configuration Settings — Ansible Documentation
https://docs.ansible.com/ansible/2.8/reference_appendices/config.html#transform-invalid-group-chars
天気が良すぎるからねえ575検出したくなっちゃうよねえ
Ansible
Configuration
Setting
MSはマウスの会社という過激派はよく聞く
ララァ「大佐はイケメンだけどすぐバブってくるの正直つかれたし、機械オタクだけどアムロのほうが年が近くてニュータイプで話も合うから」
なんかかなしくなってきた
Neovim統合プラグインならそれっぽくなる?
バイナリデータを読むのに便利な VSCode の拡張機能「hexdump for VSCode」の紹介 - たるこすの日記 https://tarukosu.hatenablog.com/entry/2018/07/01/094120
逆に出来ないことを教えてほしい感じになってきた。
あー。VSCodeねwww
なかなかいいよ?いいんだけどね?wwww
敢えて決定的な所を指摘するとするとねwww
gitタブでUntracked FileとChangeがごっちゃに表示されてstage作業がすごくやりにくいのwwww・・・って切り替える設定今見つけたわ!
VSCode圧倒的に最高wwwwww
make -j64の元ネタ(?)はこれです
https://android.googlesource.com/device/common/+/6a2995683de147791e516aae2ccb31fdfbe2ad30%5E%21/
> People have faster machines now, so we should take advantage of that.
> This bumps the `make -j` value from 32 to 64.