金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

だから、自前で事前にumaskする必要があったんですね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ssh-keygenはちゃんとしてくれるというのにopensslさんときたら

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

umaskは作成時に影響する、chmodは後から変更するものなので

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

なんか寒いと思ったら最高10度だと

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

teokure first projects on the Linuxとか desktop.
に気づいていなかった

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

タイミングよ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

鳥最近よく死ぬなぁ。でもクジラはでない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

SSRほたの名刺

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Ruby初心者です何で勉強したらいいですかってGoogleに聞いたら、るびまにそのものずばりな記事があったのな >> RubyとRailsの学習ガイド2019年版 magazine.rubyist.net/articles/

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Twitter Bootstrapいいなwwwww

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

サービス側が用意しているMFAは一旦まとめてしまった上で、端末の所持と鍵束アプリのロック解除手段(パスコードなり生体認証なり)に置き換えてるのかな、とふと思った。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

pawooも事実上終焉を迎えたようなとこあるし

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

変えてもええんやで

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Mastodon Worldにおいても同様の話はあるが、こちらはソース中のコメントで明確にwontfix

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ぐわし!

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

(mikutterの話

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ruby-lang.org/en/news/2019/12/
ruby-2.7が出たらwarningを消して回るコントリビュートチャンス(さすがにpreviewとかbetaからやるつもりはない)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

NHK内で記事タイトル一番うまく575にできたやつ給与アップとかやってんのか?

ロボットが 書類をめくり 判を押す | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191