きぼうソフトの公式サイトが404出してるらしい
独自パッチと言っても今はhome_timelineを消してあるくらいか
developに独自パッチを加えたplaygroundブランチです
え皆さんmikutterはmasterかdevelopブランチなのでは?? #おいやめろ
各サーバーが Preview Card 取りに来るからね……
相互なんとか
でも最近知ったからmikutter plugin書くのに使ったことはまだないな……
rubocop先生、設定で警告の種類によって出す出さないを決められたような。
mikutter pluginを書くとdoの中が長すぎです🚨といわれ鬱陶しいrubocap先生
孔明もマーリンもスカディも持っていなくとも、借りてこれば倒せはするのじゃ。
つかれた https://mstdn.kanagu.info/media/TN4rkR53e8LM4ZaHYdo
うちの環境だとリスト取得できてますね……
7/13 くらい(?)から mikutter でリストが取得できなくなっているような……
https://twitter.com/Linda_pp/status/1150653788077694976 やばい
むずかしいことはよくわかんないから寝よう
Gtk::WorldShifter#open_menu と Gtk::WorldShifter#modify_face をモンキーパッチすれば3rd party pluginでも実現できるけど長いコードだから安定性に難がありそう
どんなサービスでも同じユーザーアイコンを使うような運用でもある程度見分けがつくようになるといいなぁ
Gtk::WorldShifterでworld.iconの代わりに"https://#{world.uri.domain}/favicon.ico"的なものを取ってくるオプションはどうだろう
vimはカーソルキーもPageDownも使えるしかんたん
viが分からなくてもvimなら大丈夫!あなたとvim今すぐvimmer!