金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

trizen -S yay ののち yay -Syu した

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ルール無用の残虐お気持ちファイト

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ササキ@s25t sota_n@social.mikutter.hachune.net

鳥まだお気持ち学級会やってるよ…と思ったら新規案件だったことが分かり「まだ」じゃなくて「また」だったときの顔

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

この手の助動詞的な漢字って宛字だったりすることも結構多いから、無理に変換せずひらがなのままにするのが無難だったりもする。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

知らんけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

の下で
に基づいて
を元に

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

日下夏稀 kb10uy@mstdn.maud.io

「帰無仮説のもとで…」っていうときの「もと」にあたる漢字ってどれだ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Trizenも良いけどyayも使おう - Qiita
qiita.com/clomsync/items/3c4f2

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

単に警察が怠慢なんだろうとは思うけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

会社名を名乗って会社に問い合わせるのと、屋号を名乗って税務署に問い合わせるのとでは、確認コストが格段に違ったりするんだろか。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

zgock999@mstdn.maud.io

知り合いのフリーのデザイナが道交法違反関係で職業を聞かれた時、「自営のデザイナです」って言ったら調書に「自称デザイナー」って書かれたのを見逃さなかった話する?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@cobodo PSPじゃなくてVitaだったかも

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

たぶんcompose spellにパラメータでStringIOが付いてくるから適当にどうにかしてやればいいはず

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

uwm-hommageそのうち対応したいっすね

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

言うてカスタム投稿とか誰も使ってないやろ〜〜〜〜wwwwwwwww

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Worldonは結構ややこしく対応していて、通常の投稿では前述の方法をとり、カスタム投稿ではユーザー設定に応じてデフォルト値を変えておき、投稿を実行する段階で改めて添付メディアが存在しなければfalse側に倒す、ということをしている。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

iMastは常にNSFWを明示的にトグルさせることにしているように見受けられる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mastodonの謎仕様、それは、
1. 「メディアを常に閲覧注意としてマークする」にチェックを入れている
2. API経由での投稿時にsensitiveパラメータが無い
の2条件を満たしている場合、 添付メディアが無くても 投稿にsensitiveフラグが立つというもの。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

少なくともmastodonのサーバサイド仕様は、WebUIがそういう挙動だからと安易に決められてると思う。