みなさん接頭辞という概念はどこでインストールされたんですか?!
@metalefty たぶん接頭辞という概念が install されてない人たくさんいるんだよなあ。
@orumin そういえばミリ秒がわからない人まじかって思う。「ミリ秒」を知らないとそこで固まっちゃう人。
一台検証マシンつくって(というかどうせ本当に運用するならどのディストリビューションでもテストマシンつくるよね)そこでビルドと検証をして,うまくいったらそこをバイナリパッケージサーヴァーにして本番はそのバイナリパッケージを投入する
まあ私は情弱なので鯖はUbuntuServerでクライアントはArchなんですが
Gentoo鯖を実際複数台運用するときってどうすんの? メタディストリ作って各台に展開?
でもクライアントマシンで Gentoo は(GNOME みたいな DE つかうと特に)ダルいからそういうのには Arch 使いますねあたしゃ
べつにサーヴァーで最小限のものを入れて,USE flag もちゃんと多くの機能を落としておけばアップデートそんなかからない。カーネルと libc と gcc 全部一緒にアップデートがくるみたいなのはそうそうないし
Arch をサーヴァーで安定させて運用するのも結構大変ですから Gentoo にしたほうがいいですよ。
「1年間で絵が上達してるか見てみましょう」
「どっちも!かわいい!!」
pijul たのしみにしているけど使ってない